• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • やじうまWatch

              「Kindle」Android版の旧アプリ、ダウンロード機能を打ち切りへ。その背景にある問題とは

            • やじうまWatch

              Bluesky上の誹謗中傷で国内初の開示命令が出るも、日本国内に窓口がなく「どうやって対応させるか」が問題に

            • テレワークグッズ・ミニレビュー

              第130回:ウォーターサーバーと浄水ポットとペットボトル、どれがいい? リモートワーク中の水分補給の最適解を考える

            • エレコム製のLANケーブルがAmazonでセール中!

              10mのCAT7対応ケーブルが1738円など、フラットケーブルも対象に

            • 日本ユーザーは詐欺リンクへの警戒心がトップクラス、一方でプライバシー・セキュリティを重要視する認識は低い結果に~NordVPN調査

            • TP-Link、2.5GbEとWi-Fi 7デュアルバンド対応のルーター「Archer BE6500」発売

            • Synology、2.5GbE対応の5/8ベイNAS「DiskStation DS1525+/DS1825+」発売

            • NEC、「Cyber Intelligence & Operation Center」を設立しサイバーセキュリティ事業を強化

            • 連載読めば身に付くネットリテラシー

              ブランド米が5kg1500円! 美味しすぎる話はネット詐欺だと疑おう

            • MINISFORUM製ミニPCがタイムセールで3万円切り! Amazonお得情報

              3月発売のCore i9搭載モデル「NAB9」も対象、7万533円から

            • KDDIとNEC、「国内最大規模のサイバーセキュリティ事業」を目指して基本合意書を締結

            • やじうまWatch

              日本はどうなる? 米国版KindleのiOSアプリに「書籍を入手」ボタンが追加、スムーズな購入が可能に

            • やじうまWatch

              iPhoneがPixelの新機能をすかさず真似することを皮肉る動画、GoogleがYouTubeで公開中

            • NEC「Aterm」シリーズのWi-Fiルーターがお買い得! Amazonクーポン情報

              Wi-Fi 7対応「AM-7200D8BE」は2万7478円で5%OFFクーポンも

            • 支柱にも取り付け可能な三脚ネジ付きクランプ式アーム「CR-LACAM8」、サンワサプライが発売

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    リンク集

                    年賀状特集2011~卯年の挨拶を“はがき”で送ろう!


                     年末恒例の年賀状特集をお届けする。日本郵便による年賀状販売はすでにスタートしており、あとは時間を作ってデザインや印刷を済ませるだけ。近年はAdobe AIRやブラウザーを使った無料の年賀状印刷ソフトも登場。これらを活用れば、2011年の干支である卯(ウサギ)をあしらった年賀状も気軽に作成できるはずだ。

                    ◆郵便年賀.jp
                    http://www.yubin-nenga.jp/

                     

                    ●年賀状のキホンをチェック

                     それでは最初に、年賀状を作る上で知っておきたい基礎知識やマナーに関連したサイトを見ていこう。年賀はがき自体のバリエーションも豊富なので、ニーズにあったものを早めに用意しておきたい。

                    ◆郵便年賀.jp
                    http://www.yubin-nenga.jp/
                     日本郵便による、年賀はがき関連の総合ポータルサイト。平成23年(2011年)用年賀はがきのオンライン通販、文面用イラスト素材や写真加工ツールの提供、各種キャンペーン情報の告知などあらゆるコンテンツを揃える。一度は覗いておいて損のないサイトだ。

                    ◆平成23年用年賀葉書の発行及び販売(日本郵便)
                    http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0831_01.html
                     8月31日付で発表された年賀はがきの販売概要。最終的に39億枚を発行予定という。今年の新製品は「ディズニーキャラクター 年賀」の香り付きバージョン。都内の郵便局6カ所および通販サイトでの限定販売品で、文面の絵柄部分をこすると花の香りが楽しめる。。

                    ◆All About 年賀状
                    http://allabout.co.jp/special/newyearscard/
                     各分野の専門家による解説記事を豊富に掲載するAll Aboutでも、年賀状特集を公開中。マナーや送り方を解説した過去数年分のバックナンバーや、卯年用イラスト素材サイトの一覧などが掲載されている。

                    ◆楽々年賀状サイト2011
                    https://www.justmyshop.com/nenga/
                     年賀状作成ソフトを販売するジャストシステムの特集サイト。年賀状に関する一般的な知識やマナー、文例集などを掲載している。「出していない人から年賀状が届いた!」など、ちょっとしたハプニングへの対処法なども参考にしたい。

                    ◆年賀状・暑中見舞いドットコム
                    http://www.nengasyotyuu.com/
                     年賀状の書き方・送り方を徹底解説。賀詞や挨拶文の構成、間違いやすい表現などマナーに関する話題から、各社の年賀状作成ソフト比較など、実用的な記事が揃う。ページ構成もスッキリしていて見やすい。

                    ◆ZEBRA 年賀状の書き方
                    http://www.zebra.co.jp/kakikata/nenga/
                     筆記具メーカー大手のゼブラによる特集記事。プリンターで印刷した年賀状に、手書きメッセージを添えることで受け取り側の印象が大幅に変わるとし、その具体的なアイデアを紹介している。年賀状の基礎知識や、完全手書きを考えている人向けのアドバイスも読める。

                    ◆年賀状博物館
                    http://www.nengahaku.jp/
                     名古屋の印刷業者「フタバ」が運営中のサイト。年賀状の歴史、干支の由来、著名人らが実際に送った年賀状などを掲載する。年賀状マナー集や、送られた年賀状の整理法など実用的な話題にも言及している。

                    ◆年賀状Web 2011
                    http://nenga.impress.co.jp/
                     インプレスジャパン運営の年賀状総合サイト。年賀状作成ムックのサポート情報を掲載するほか、イラスト素材そのものの販売も実施。また、文例や送り方のマナーに関する記事も公開中だ。書き損じはがきのチャリティー企画も行っている。

                     

                    ●年賀状印刷ソフト一覧~今年はiPhone対応がアツい?!

                     続いては、PCでの年賀状作成にほぼ必須といえる宛名・文面印刷用ソフトの公式サイトを見ていこう。各社とも、製品PR以外にマナー講座などの実用コラムを併載する例が増えているので、すでに他社製ソフトを購入済みの場合でも一度チェックしてみるといいだろう。また、ウェブブラウザー上で使える無料ソフトや、今年になって急増したiPhone/iPad用年賀状作成アプリの概要にも迫ってみた。

                    ◆筆まめVer.21
                    http://fudemame.net/products/hagaki/fude21/
                    http://info.fudemame.net/
                     「11年連続売上げナンバー1」をアピールする定番の年賀状作成ソフト。今年発売の新バージョンでは、PC初心者や年配層でも簡単に文面デザインができる「しんせつモード」を搭載した。通常版が6380円、アップグレード・乗換版が3680円。また、タレントの上戸彩を起用した期間限定サイトでは、マナー解説記事や体験版も公開中だ。

                    ◆筆王ドットコム
                    http://www.fudeoh.com/
                     ソースネクストのはがき印刷ソフト。専用マークを年賀状に印刷し、受け取った側がそのマークをiPhone用アプリで写すと、キャラクターが飛び出して見える「飛び出す年賀状」機能が追加された。価格は通常版3990円、乗換版2990円。なお、製品を継続して利用するにはインターネット接続環境およびメールアドレス登録が必須。「筆王年賀状検定」やマナー集など、読み物も充実している。

                    ◆筆ぐるめ
                    http://info.fsi.co.jp/fgw/
                     富士ソフトの年賀状印刷ソフト。最新の「Ver.18」では、PC上に保存された画像ファイルを右クリックして「筆ぐるめ」を起動すると、ワンステップで写真入り年賀状が作れる機能を新搭載した。通常版4980円、アップグレード・乗換版3380円。卯年の素材だけを厳選収録したバージョンは2980円。

                    ◆楽々はがき2011
                    http://www.justsystems.com/jp/products/rakuraku/
                     ジャストシステムが販売する年賀状印刷ソフト。画像が保存されている任意のフォルダーを指定すると、顔写真が写っている画像ファイルだけを検索できる「楽々顔サーチ」機能を新たに搭載。テンプレートの増量なども行った。「楽々はがき2011デラックス」の通常版が4980円、バージョンアップ・乗換版が3680円。コンテンツを厳選した低価格版、割安なダウンロード版なども用意している。

                    ◆宛名職人.com
                    http://www.atenasyokunin.com/
                     アジェンダが開発する年賀状作成ソフト。数少ないMac対応版を販売、その最新バージョン「宛名職人Ver.17」は通常版が8400円、アップグレード版が5460円。Windows版「宛名職人2011 Premium」もラインアップする。

                    ◆エプソン PRINTOWN 年賀状特集2011
                    http://my.epson.jp/myepson/alluser/printown/nenga/
                     エプソンでは、自社製インクジェットプリンターの購入者向けに年賀状作成ソフト「カラリオ年賀」を配布している。宛名印刷にも対応、収録素材数3000点以上という本格的なソフト。「MyEPSON」に会員登録すれば、最新バージョンをダウンロードできる。

                    ◆キヤノン年賀状スペシャル
                    http://cweb.canon.jp/nenga/
                     インクジェットプリンター「ピクサス」シリーズを展開するキヤノン。2011年1月14日までの期間限定企画として、アジェンダ製年賀状作成ソフト「宛名職人2011キヤノン版」およびサイト更新情報通知ツールの無料ダウンロードキャンペーンを、キヤノン製品購入者向けの会員制サイト「CANON iMAGE GATEWAY」で実施中だ。

                    ◆はがきデザインキット2011(郵便年賀.jp)
                    http://www.yubin-nenga.jp/design_kit/
                     日本郵便の「郵便年賀.jp」で公開中のはがき作成・印刷ツール。Adobe Airを使っているため、比較的簡単にインストールできる。作成データの途中保存にも対応、宛名や文面を手元のローカルプリンターで印刷することも可能だ。

                    ◆がくげい おうちで年賀状屋さん 2011
                    http://www.gakugei.net/greetings/
                     学習用ソフトなどを販売する「がくげい」が公開中。無料版は、ウェブブラウザー上で年賀状作成ができるFlashベースのアプリケーションとなっている。相当数のイラスト素材が利用可能なほか、10件までの宛名登録・印刷にも対応する。有料の「マイフォト」版は、一般的なインストール型アプリ。

                    ◆筆まめ年賀2011
                    http://fudemame.net/products/app/
                     上記「筆まめ」が、iPhone/iPad用アプリとしても登場した。価格は600~800円。写真挿入などに対応した文面デザイン70種を内蔵、スタンプや手書き文字によるデコレーションにも対応する。作成データはPCや携帯電話へのメール、Twitterなどで送信可能。キヤノンやエプソンなどが無線LAN搭載プリンター用に公開しているアプリを使えば、ダイレクト印刷もできる。なお、収録コンテンツを一部に制限した無料のLite版も、iPhone/iPad用にそれぞれ公開されている。

                    ◆手軽に年賀状が作れるiPhone用、iPad用アプリを同時発売(インプレスジャパン)
                    http://www.impressjapan.jp/newsrelease/20101116ij_release.html
                     11月30日までの発売記念キャンペーンとして「ふぉと・ねんが2011 for iPhone」は通常売価350円を230円に、「はやわざ年賀状2011 for iPad」も600円を450円に値下げ販売中。作成したデータはメールなどに添付可能。

                    ◆ポスコミ iPhone&ケータイからはがきが送れる!
                    http://www.postcom.co.jp/news/20100930-mobile.php
                     株式会社エッグの印刷サービス。オンラインでデザインおよび宛名指定すれば、ポスト投函までを代行してくれる。専用iPhoneアプリを利用すると、iPhoneに保存してある「連絡先」をアップロードできる。文面デザインの選択も可能だ。11月30日までに注文すると、1枚あたり71円(はがき代別)の15%割引価格が適用される。

                    ◆らくらくポストカードnet
                    http://www.photocreator.jp/ipad_postcard/
                    http://www.photocreator.jp/iphone_postcard/
                     専門業者が手がける年賀状印刷サービスへの注文を、iPad上で行うための無料アプリ。注文にあたっては、基本料金980円のほか、1枚ごとの印刷代、はがき代、送料などが別途必要となる。iPhone版アプリも別途公開されている。

                    ◆マイクロソフト オフィス 「動き出す年賀状」を作ろう!
                    http://www.microsoft.com/japan/office/pipc/default.mspx
                     マイクロソフト製ビジネス用ソフト群「Office」シリーズを使って年賀状を作成するためのヒント集。作成した動画を「年賀動画GIG」にアップロードし、発行されたURLをQRコードにして年賀状へ印刷するための手順がまとめられている。写真付き年賀状をWordで作成する方法も。

                    ◆アドビ アトリエ9
                    http://www.adobe.com/jp/joc/pepe9/
                     ホームユーザー向けの写真加工ツール「Photoshop Elements 9」を使って、年賀状文面をどのように作成するか解説する。すぐに使えるテンプレート集に加え、育児に積極的な“イクメン”向けの年賀状作成技法などを掲載中だ。

                     

                    ●手作り派は必見! 素材集

                     各社の最新年賀状作成ソフトには、卯年用のイラスト素材が豊富に収録されている。しかし、旧バージョンの年賀状作成ソフトをそのまま使いたい、手持ちのワープロソフトだけで何とか作りたい――─といった場合には素材集サイトを有効活用しよう。よりオリジナリティを追求したい人は、有料サイトにも目を向けてみるといいだろう。

                    ◆キヤノン クリエイティブパーク 年賀状作成おたすけサイト
                    http://cp.c-ij.com/ja/contents/1008/
                     キヤノンが提供中の印刷用無料素材集。会員登録不要で膨大な量の素材をダウンロードできる。20011年卯年用の特集ページもすでに公開中だ。ほとんどの素材がJPEG形式の画像ファイルなので、さまざまなソフトに取り込んで応用可能。

                    ◆Yahoo! JAPAN PR企画 年賀状特集2011
                    http://promotion.yahoo.co.jp/nenga2011/
                     ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が公開中の広告記事。キヤノン製プリンターの紹介だけでなく、年賀状にまつわるアンケートの結果などコラム的な記事も掲載する。さらに、文面用のイラストテンプレートもダウンロードできる。

                    ◆海bizocean 書式の王様 年賀状2011
                    http://www.bizocean.jp/document/newyear/index.html
                     ビジネス用テンプレートの配布を中心とした情報サイト。卯年用年賀状のデザイン済み文面データや単体イラスト、喪中はがきの文例などが掲載されている。なお、ダウンロードにあたっては無料会員登録が必要。

                    ◆筆まめonline
                    http://app.fudemame.net/
                     はがき印刷ソフト「筆まめ」の名称が冠されたサイトだが、こちらは無料で使える素材集。さまざまな季節に応じたデータを公開しているが、卯年用のイラストなどもすでに多数公開中だ。フリーワード検索やタグを使って探せる。また、オンラインでの年賀状印刷や写真プリントといった有料サービスも提供している。

                    ◆タカ印紙製品 使える! 素材集タカ印紙製品 使える! 素材集
                    http://www.taka.co.jp/sozai/
                     「タカ印紙製品」のブランドで、慶弔用品やラッピング資材などを販売する株式会社ササガワのウェブサイト。Word、一太郎、ラベルマイティの各ソフトで使える年賀状テンプレートを公開中だ。卯年デザインもすでに掲載されている。

                    ◆サンワサプライ ペーパーミュージアム
                    http://www.sanwa.co.jp/paper/ca/
                     PC用周辺機器メーカーのサンワサプライが公開している素材集。ペーパークラフト用型紙と並んで、Word 2003およびWord 2007に読み込んで使える年賀状テンプレートを掲載する。卯年デザイン6点に加え、梅や鶴など汎用的なイラストのデータも豊富。

                    ◆ふゆきデザイン年賀状
                    http://www.fuyuki-nenga.com/
                     干支デザインの年賀状イラストを毎年公開している。ユーザー自身が年賀状としてプリントアウトする用途に限って、個人・法人問わず無料で利用可能。Illustrator(AI)形式のデータや本格的なビジネス用途など、有料サービスもあわせて提供中だ。

                    ◆デジケイ フリー! 年賀状イラスト
                    http://www.kyoeiworks.co.jp/digi-k/
                     卯年用の年賀状イラスト全17点を無料公開中。いずれもJPEG形式で、ダウンロード時にバナー広告が表示されるものの、会員登録不要で利用可能だ。

                    ◆タウンポート 年賀状イラスト
                    http://www.townport-japan.com/nenga/
                     年賀状に取り込んで使えるウサギのイラストを多数掲載。賀詞などはほとんど入っていないので、自分なりにアレンジして使うのがいいだろう。イラスト提供者へのメッセージも受け付けている。

                    ◆@nifty年賀状2011
                    http://nenga.nifty.com/
                     プロバイダー「@nifty」の年賀状特集ページではオンラインでの印刷注文や素材ダウンロード販売を実施中。無料で使えるイラスト素材、デザイン文字、写真なども100点以上公開している。

                    ◆BIGLOBEシーズン 年賀状特集2011
                    http://season.biglobe.ne.jp/nenga/
                     プロバイダー「BIGLOBE」による年賀状特集。卯年のイラストやオーソドックスな年賀状テンプレートなど約60点、コラム「年賀状の基本」などを無料で公開している。素材や年賀状作成ソフトの有料ダウンロード販売も行っている。

                    ◆テンプレートBANK 年賀状プリント決定版2011
                    http://www.templatebank.com/nenga/
                     TB株式会社が運営するデジタル素材の配信サイト。「無料会員」向けに年賀状テンプレートやイラストを公開している。一方の「ゴールド会員」は入会金420円、月会費420円で、契約後はより多彩な素材がダウンロードし放題になる。

                    ◆おめでた満タン2011
                    http://www.dex.ne.jp/omedeta/
                     高品質な年賀状デザインやイラストを単品販売する。「クリエイター年賀状」カテゴリーのデータは1種類あたり1050円前後で購入可能。無料で公開されているデザイン賀詞、イラストなどもあり、会員登録を行えばにダウンロードできる。

                    ◆イラスト市場 2011年賀状素材
                    http://i-ichiba.designpocket.jp/nenga/
                     有料制の年賀状素材配信サイト。もっとも安価なプランは990円で、利用期間は3日、最大150枚までイラスト素材をダウンロードできる。なお、会員契約前にサムネイルなどで具体的なデザインを確認可能。

                     

                    ●プロの印刷で気軽に高品質! 投函代行サービスもあります

                     より手軽に、高品質な年賀状を作成したい場合は、専門業者の印刷サービスを頼るのも一つの手だ。ウェブブラウザーから細かな印刷指定が行えるだけでなく、近年は宛名印刷やポスト投函までを代行するサービスも一般化しつつある。

                     なお、業者による印刷サービスはデザインの種類、印刷枚数に加え、受取方法や注文時期によっても料金が変わる。本項では一例を示したが、注文前にかならず確認してほしい。また、納期にも注意しよう。

                    ◆フジカラーの年賀状2011
                    http://postcard.jp/
                     富士フイルムの年賀状印刷サービス。卯年にあわせてか、今年は「ピーターラビット」のイラスト年賀状をラインアップ。文面に一言メッセージを挿入するサービスも新たに開始した。写真入り年賀状を宅配受取する場合の価格は、基本料金1470円、1枚あたりの印刷料金は49円(はがき代別、最低10枚から受付)。送料は期間限定で無料となっている。

                    ◆デジプリ 年賀状
                    http://nenga.digipri.jp/
                     プラザクリエイトによるオンラインでの年賀状・写真印刷サービス。840種類のデザインを用意しているという。「さくさく年賀状」コースは基本料金1260円、プリント代が1枚52~63円(はがき代別)、送料525円。

                    ◆オンラインラボ 年賀状2011
                    http://onlinelab.jp/nenga/
                     「デザイナーズプレミアム年賀状」など6バリエーションの年賀状作成プランを展開する。11月30日まで“早割”を実施中で、「写真+フレーム年賀状」の基本料が880円、印刷代1枚あたり39円に値引きされる(はがき代別)。送料無料で、納期は約1週間。

                    ◆コダック 2011年賀状
                    http://www.kodak.com/JP/ja/consumer/newyear_postcard/
                     一般的な写真入り年賀状に加え、卯年にぴったりなキャラクター「ミッフィー」の年賀状もラインアップ。店頭での申込および受取に加え、オンライン注文してファミリーマートで受け取ることが可能。

                    ◆郵便局の年賀状印刷
                    https://print.postal-jp.com/nenga
                     年賀はがき販売を行う郵便局では、印刷サービスも手がけている。11月30日まで早期受付割引を実施しており、さらにWeb注文による5%割引の併用が可能。この場合、写真入り年賀状10枚印刷時の価格は2414円(はがき代別)。宛名印刷も有料オプションとして受け付けている。

                    ◆楽天写真館 年賀状
                    http://shashinkan.rakuten.co.jp/nenga/
                     楽天のオンライン写真印刷サービス。年賀状印刷の受付もすでに開始、写真入り年賀状はもちろん、喪中はがきも取り扱う。10枚印刷時の基本料金は1000円、印刷代は450~500円(はがき代別)、送料600円。

                    ◆イオンの2011卯年年賀状印刷
                    http://www.aeon.jp/nenga/
                     大型ショッピングストア「イオン」および「ジャスコ」チェーンの年賀状サービス。オンラインで注文し、各店頭で印刷物を受け取ることができる。「写真年賀状【光沢仕上がり】」の価格は10枚注文時で2480円(はがき代別)。 なお、ネットスーパーから注文すれば自宅受取も可能だ。

                    ◆イトーヨーカドーの2011卯年年賀状印刷
                    http://www.itoyokado-nenga.jp/
                     各地のイトーヨーカドー店頭で印刷物を受け取りたいならこちら。「写真入り年賀状 ポストカードタイプ」10枚注文時の通常価格は2950円(はがき代別)だが、Web割引価格適用で2213円となる。このようなネット注文・店頭受取型のサービスは、セブンイレブンをはじめとした各コンビニチェーンでも積極的に行われている。

                    ◆マイプリント プリントサービス
                    https://mall3.myprint.co.jp/ps/2/newyearcard/
                     オンラインで年賀状を注文、全国各地の文具店などで受け取ることができる。年賀状に印刷する写真の指定などもブラウザー上で行える。地域によって選択できる文面デザインや料金が異なるため、詳しくはウェブサイトで確認しよう。

                    ◆ウェブポ
                    https://webpo.jp/
                     「年賀状のぜんぶをオンラインで」を謳う専門サイト。デザイン指定、文面および宛名の印刷、ポスト投函までを行う。メールやTwitterのアカウントを利用して、住所を知らない相手に年賀状を送ることも可能だ。印刷料は1枚あたり78~130円前後(はがき代別)。

                    ◆Yahoo! JAPAN 年賀状2011
                    http://event.yahoo.co.jp/nenga2011/
                    http://net-nengajo.jp/
                     ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」の年賀状印刷サービスは、博報堂アイ・スタジオが手がける「ネットで年賀状」に利用者を誘導する形式。Twitterやメールを利用して紙製年賀状を送れることも可能。料金は1枚あたり78円から(はがき代別)で、宛名印刷とポスト投函もこの料金に含まれる。基本料金設定はなし。

                    ◆ミクシィ年賀状
                    http://www.technology-miraiworks.com/mixi-nenga/
                     国内最大手SNS「mixi」が2008年から毎年末に実施している企画。2011年正月向けのサイトは11月下旬に公開予定となっている。住所を知らない「マイミク」宛に年賀状を送れるのがサービスの特徴だが、今年はどんな仕掛けが盛り込まれるのか注目だ。

                    ◆ケータイPOST
                    http://www.keitaipost.jp/
                     NTTドコモ、au、ソフトバンク各社の携帯電話から利用できる年賀状印刷サービス。ポスト投函代行、1枚でも作成可能、宛名入力もケータイでできるなど、さまざまな特徴を備える。また今年からはPCでの宛名入力にも対応した。

                    (2010/11/26)

                    [森田 秀一]


                    • ▲

                      急増中のクーポン共同購入サイトを徹底紹介!

                    • もはや情報収集に欠かせない! Twitterをもっと便利に使いこなす

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.