• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • TP-Link、4K対応の屋外用ネットワークカメラ「Tapo C460」発売

            • 「さくらの生成AIプラットフォーム」、国内完結の生成AI実行基盤を提供開始、さくらインターネット

            • Bluetooth対応の充電式ポータブルカセットプレーヤー「MXCP-P100」、マクセルブランドで電響社から発売

            • 体調管理の味方! オムロンの体組成計や血圧計がAmazonでタイムセール

              体脂肪率や骨格筋率なども測定できる体組成計「HBF-214」は3180円に

            • やじうまWatch

              Androidの位置追跡アプリ、「Find Hub」に名称変更。AirTagでおなじみUWBもサポートへ

            • やじうまWatch

              Pinterest、多数のアカウントが誤って無効化された件を謝罪。AIツールの関連は否定

            • ARグラス「XREAL One」を“6DoF”に拡張、撮影機能も備える専用アクセサリー「XREAL Eye」発売

            • UGREENの「Qi2」対応モバイルバッテリーがAmazonでセール中!

              4-in-1の大容量モデル「Nexode PB771」は1万6786円に

            • 16Wインチ対応のPC覗き見防止フィルター2タイプ、エレコムが発売

            • キングジム、ペーパーレス化時代の家庭の書類整理を効率化する「家庭用ファイルシリーズ」新発売

            • エレコム、冷却ファン搭載の折りたたみ式ノートPCスタンド「PCA-LTSFANH8BK」発売

            • 4K/60Hzの出力に対応したUSB Type-C−HDMI変換アダプター、サンワサプライが発売

            • 連載自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!

              アイ・オーのNAS「HDL-LA02」を、PCを使わずスマホだけでセットアップする

              【使いこなし編】第238回

            • DJIのワイヤレスマイクシステム「DJI Mic 2」がAmazonで安い!

              各種オプションとのセットや充電ケースがセールに

            • 「ファイア」「午後の紅茶」など、キリンのドリンクがAmazonでセールに

              「ファイア ワンデイ ブラック」600ml×24本が2210円

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    リンク集

                    PC・スマホでいつでもどこでも! 地図&位置情報サービス


                     オンライン地図といえば、今やインターネットにおける定番中の定番サービスだ。多くが無料で利用でき、目的地の検索はもちろんのこと、地図と衛星写真を切り替えたり、ルートの距離を計測したり、電車などの移動手段もあわせて調べたり、近隣の施設も検索できるなどさまざまな機能が提供されており、ネットのメリットが最も実感できるサービスの1つといえる。

                     また、スマートフォンの普及にともない、モバイル向けの地図サービス競争も日々拡充されており、位置情報と連動したクーポンサービスなど、ネット検索をリアル集客に結びつけるサービスも充実してきている。上手に活用して、移動時間やお小遣いの節約に繋げよう。


                    ●徒歩ナビはもはや当たり前?! 定番のオンライン地図サービス

                     まずは定番のオンライン地図サービスから見ていこう。各サービスごとにメニュー体系や地図の表示方法などが微妙に異なるため、いろいろ使い比べてみると面白いだろう。また、高機能化も止まることを知らず、徒歩ルート検索なども増えつつある。

                    ◆Google マップ
                    https://maps.google.co.jp/
                     マウスのドラッグ操作による地図スクロール機能やストリートビューなど、多彩な機能で知られるオンライン地図サービス。近年の注目は「ルート・乗換案内」の機能。自動車・電車・徒歩の3形態に対応したルート案内が手軽に利用できる。

                    ◆Yahoo!ロコ 地図
                    http://maps.loco.yahoo.co.jp/
                     Yahoo! JAPANの地域情報サービス「Yahoo!ロコ」で提供されているオンライン地図。ルート探索にも対応している。iPhoneとAndroid用に専用アプリを公開しており、お出かけ先でも周辺の店舗情報や地図を閲覧できる。

                    ◆マピオン
                    http://www.mapion.co.jp/
                     地図関連事業を多数手がける株式会社マピオンのサービス。地図表示画面はマウスドラッグによるスクロールに対応。細かな番地表示のほか、全画面表示機能や「超印刷」が非常に便利だ。鉄道路線や運賃を考慮したルート案内機能も提供している。6月にはiPhoneアプリ「地図マピオン」を公開した。

                    ◆MapFan Web
                    http://www.mapfan.com/
                     カーナビ用地図などで知られるインクリメント・ピーのサービス。マウスでの任意方向スクロール、ルート案内などをサポートする。著名スポットをキーワード検索すると、一言解説が表示されるのも便利。iPhoneアプリは2300円とやや高いが、全地図データを端末に保存しているため、電波圏外でも表示できるのが魅力。

                    ◆いつもNAVI
                    http://www.its-mo.com/
                     精細な住宅地図やPC向け単品地図ソフトで知られるゼンリンの関連会社が運営するサービス。地図検索に加え、ルート案内機能が充実。また、日にち・時刻を指定しての渋滞予測などもチェックできる。スマートフォン向けアプリは基本的に有料。

                    ◆NAVITIME
                    http://www.navitime.co.jp/
                     フィーチャーフォン向けナビゲーションでおなじみ。PCやスマートフォンでもサービスを提供しているが、主要機能を利用するには有料会員登録を行う必要がある。「自転車ルート」の検索では、標高差や車通りの激しさ(裏通り優先)を条件に指定でき、便利。

                    ◆iOS 6 マップ
                    http://www.apple.com/jp/ios/whats-new/#maps
                     アップルの新OS「iOS 6」で予告されている新しい地図アプリ。iOS 5まではGoogleがデータを提供したが、iOSからはアップルが独自構築した地図となる。iOS 6は9月20日リリース予定。本稿が掲載される21日早朝ごろには全貌が明らかになっているはずだ。

                    ◆Bing 地図
                    http://www.bing.com/maps/
                     マイクロソフトの検索サービス「Bing」でもオンライン地図を提供中。一部地域では衛星写真ベースの地図表示に対応する。ルート案内も利用できる。10月26日発売のWindows 8にもBingベースの地図アプリが搭載されているようだ。

                    ◆MAPPLE 観光地図
                    http://map.mapple.net/
                     道路地図「マップル」でおなじみの昭文社では、観光地図と銘打ってオンライン地図を提供中。地図内の各種名称表示もイラスト調で独特。とはいえ、一般的な地図としても十分利用できる。「距離計測」を使うと、2地点間の徒歩移動時間を算出可能。

                    ◆ペタマップ
                    http://petamap.jp/
                     ソニーマーケティング運営のオンライン地図サービス。通常の地図表示に加え、ユーザー自身がスポット情報をまとめることで「マイマップを作る」という要素にフォーカスが当てられている。携帯ゲーム機「PSP」の一部ソフトも、ペタマップで作成したデータの取り込みに対応している。


                    ●位置情報で口コミ情報やクーポンを入手!

                     高度なオンライン地図サービスをスマートフォンで利用できるようになったことで、位置情報の使い勝手が飛躍的に高まった。現在地の割り出しを1タップで行ったり、目的地へ実際に足を運んだ記録を“チェックイン”として残したりと、今までにない体験ができるようになった。「O2O」といった用語が注目されるのも、こういった背景があるからだろう。ここからは位置情報対応サービスを具体的に見ていこう。

                    ◆foursquare
                    https://ja.foursquare.com/
                     お出かけ先のさまざまなスポットにチェックインすることで、訪問記録を残したり、口コミ情報を投稿することができる。また、バッジの入手やメイヤーという概念など、ゲーム的な要素を多分に含んでいるのも特徴。PCサイトからはチェックイン履歴などを見返せる。

                    ◆ロケタッチ
                    http://tou.ch/
                     当初はライブドアのサービスとしてスタートしたが、現在はNHN Japanに運営元が変更された。内容は従来通りで、お出かけ先のお店などに“タッチ(チェックイン)”し、シールを集めていく。飲食店やゲームとのコラボ企画なども豊富。

                    ◆Twitter スマートフォンでツイートに位置情報をつける
                    https://support.twitter.com/groups/34-apps-sms-and-mobile/topics/123-mobile-settings/articles/20169488-#
                     Twitterで標準提供されている位置情報サービスについてのヘルプ記事。ゲーム性こそないが、外部アプリとの連動設定も不要で、とにかく手軽に利用できるのが魅力。旅行先のホテルにチェックインすれば、ツイートの真実味もより増すだろう。

                    ◆Facebook navi チェックインする方法
                    http://f-navigation.jp/manual/function/checkin.html
                    http://f-navigation.jp/manual/function/checkincoupon.html
                     Twitterと同様の位置情報機能を提供中。Facebookならではの特徴として、クーポン機能との連動が挙げられる。チェックイン候補のリストにクーポンの有無が明示されるため、お店選びの参考になる。

                    ◆mixiチェック
                    http://mixi.jp/promotion.pl?id=37
                     SNS「mixi」で提供中の機能。携帯電話版からは「チェックイン」機能が利用でき、現在いるスポットやお店の情報をmixiへ簡単に投稿できる。

                    ◆Google Latitude
                    http://www.google.co.jp/intl/ja/mobile/latitude/
                    http://support.google.com/gmm/bin/answer.py?hl=ja&answer=1650350
                     登録した知人・友人の現在地情報を確認できるサービス。実際に利用するには、iPhone版のLatitudeアプリ、もしくはAndroid版のGoogle マップアプリを使う。また、SNSにあたる「Google+」でもチェックイン情報の公開が可能だ。

                    ◆ぐるなびAndroidアプリのご紹介
                    http://www.gnavi.co.jp/mobile/app/iphone/
                     グルメ情報サイト「ぐるなび」ではAndroid、iPhone/iPad向けの専用アプリを公開している。いずれも地図やクーポンのサービスに連動。お店探しはもちろん、目的店舗へのルート案内なども可能だ。機能が若干異なるWindows Phoneアプリ版も提供中。

                    ◆ホットペッパー グルメ iPhoneアプリ
                    http://www.hotpepper.jp/doc/howto/iphone.html
                     リクルートのグルメ情報サイトが公開中のアプリ。Android版、Windows Phone版もある。iPhone版では、現在営業している店舗だけを検索することが可能。クーポンを探したり、お気に入り店舗のブックマークなどもできる。

                    ◆ミイル
                    http://miil.me/
                     スマートフォン向けアプリベースのサービス。iPhone版に続き、8月にはAndroid版を公開したばかり。料理の写真を投稿し、コメントをつけたりできる。また、周辺店舗の検索にも対応している。

                    ◆食べログ iPhone/iPod touch用アプリのご案内
                    https://ssl.tabelog.com/support/iphone_app/
                     店舗ごとの口コミ情報で有名な「食べログ」でも、スマートフォン向けにアプリを公開している。店舗の点数順並べ替えや広告非表示化など、全機能を利用するには月額315円のプレミアム会員に登録する必要がある。

                    ◆イマナラ!
                    http://imanara.jp/
                     時限制・枚数限定のクーポンを発行するサービス。割引率や条件の良さが魅力という。iPhone、Android用にそれぞれアプリを公開しており、現在地周辺の店舗検索機能などが利用できる。フィーチャーフォンにも対応する。

                    ◆RecoCheck
                    http://recocheck.jp/
                     リクルートが提供している、ロケーション情報ベースのソーシャルコミュニケーションサービス。目的の店舗やスポットにチェックインし、口コミ情報などを投稿して楽しめる。クーポンの検索も可能。7月にはAndroid向けアプリの大幅バージョンアップを実施した。

                    ◆スマポ
                    http://www.smapo.jp/
                     スマートフォン向け専用アプリを使ったサービス。スマポ対応店舗へ足を運び、現地でチェックイン操作を行うとポイントが貯まる。ビックカメラのほか、マルイやH.I.Sの都内店舗などで利用できるという。

                    ◆iコンシェル
                    http://www.nttdocomo.co.jp/service/customize/iconcier/
                     NTTドコモの携帯電話・スマートフォン向けサービス。月額105~210円。GPSで取得した位置情報などをもとに、気象や交通関連の情報を届けてくれる。

                    ◆「Tサイト&Tポイント」の無料アプリが登場!
                    http://tsite.jp/r/app/
                     共通ポイントカード「Tカード」用のサポートアプリ。その1つ「Tポイント アプリ」では、全国約3万7000店舗にのぼるTカード対応店舗を検索可能。さらに、現在地周辺で発行されているクーポン情報なども探せる。

                    ◆Pontaアプリ
                    http://pntc.ponta.jp/c/iphone/
                     ローソン、ケンタッキーフライドチキン、ゲオなどで使える共通ポイントカード「Ponta」。こちらのiPhoneアプリからはクーポンの発行や現在地周辺のPonta対応店舗検索などが可能。

                    ◆マクドナルド公式アプリ
                    http://www.mcdonalds.co.jp/campaign/coupon/mobile/iphone.html
                     携帯電話を使ったクーポン配信でおなじみのマクドナルド。iPhone、Android用のアプリもすでに公開中だ。地味ながら意外と便利なのが現在地周辺の店舗検索機能。初めて訪れた街で、いつもの味を味わいたいときに便利だ。

                    ◆ローソン公式スマートフォンアプリ
                    http://www.lawson.co.jp/campaign/static/apri/
                     無料の公衆無線LANサービス「LAWSON Wi-Fi」など、ローソンの各種サービスを利用するための基盤となるアプリ。周辺にあるローソン店舗を地図上にオーバーレイ表示したり、クーポンを検索することができる。


                    (2012/9/21)

                    [森田 秀一]


                    • ▲

                      メタボ解消はネットで!? 健康管理サイト&連携グッズ特集

                    • テレビ&ネットで気軽に見よう! 2012年秋(10月)スタートのアニメ新番組

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.