NEC、P2P情報漏えいで派生ファイルも特定できる技術を開発
NECは2日、Winnyをはじめとしたファイル共有ソフトネットワークへの情報漏えい対策として、漏えいファイルから変化した派生ファイルについても特定できる技術を開発したと発表した。
NECでは、元ファイルと派生ファイルでデータ列が変化しない本文が格納されている部分から、特徴情報としてデータを抽出する技術を開発。これにより、元ファイルから特徴情報を作成するだけで、派生ファイルを含めて特定できる特徴量生成を実現したという。
また、P2Pデータストリームを高速で抽出するフィルタリング技術と、データストリーム中から特徴量に一致するデータを発見できる検索技術を開発した。
NECではこの技術の検証のため、情報通信研究機構の研究開発用ネットワークシミュレーション環境「StarBED」を用いて、1000台の仮想マシンを用いた仮想的なインターネット環境を構築。仮想ネットワーク上の2Gbpsのトラフィックを処理し、109ファイル中97の派生ファイルを検出し、ルーターで当該ファイルの転送トラフィックの切断もに成功したという。
NECでは、漏えいしたファイルを特定する方法としては、ファイルハッシュを用いる方法では派生ファイルを検出できず、文書中に含まれる語句を検索する方法では高トラフィックへの対応が難しいという問題があったが、今回の技術はこれらの問題を解決し、より効果的に漏えい情報の拡散を防げるとしている。
関連情報
(三柳 英樹)
2010/3/3 14:32
-ページの先頭へ-