最新ニュース

日本の「リネージュ」ユーザーは集団活動が好き~東大池田教授が実態分析

ゴメス、2003年夏期の国内・海外旅行サイトのランキングを発表

UIS、永井豪などが登場する「コミックス・アニメ祭」を開始

インターネット接続利用者数、ブロードバンド加入者が1,100万人に近づく

1週間メールのない生活は「離婚よりストレス」~Veritas調査

OCN、Web上でホームページを作れる「ホームページ簡単キット」

NTT西日本、ブロードバンド回線を活用したVPNサービス提供開始

テックジャム、9,500円の検索キーワード解析ツール

オンライン音楽市場はまだ成長の余地あり~米Jupiter調査

BIGLOBE、直販サイトを集約した「BIGLOBE STORE」を開設

テレマン、31の離島で衛星ネットを活用した常時接続環境の整備構想

感染するとIEのパフォーマンスが低下するウイルス「Bingd」

CRLの研究施設公開イベントで、今年も“無線LANラジコン”が登場

米ISS、WindowsのRPCに関する脆弱性の有無をチェックできるツール

InfoSphereに@FreeD対応の固定IP付与サービス

総務省、電波再配分の給付金算定に関する報告書を公開

情報通信審議会、携帯技術やアニメ・ゲームを活かす「日本型新IT社会」提言

ITXと有線ブロード、企業向け光ブロードバンド事業で合弁会社設

NRIら、実証実験に基づいた無線LANの設計・運用サービス

IE用の国際化ドメイン名プラグイン「i-Nav」がRFCに準拠

OCNでアクセス集中によるDNS障害が発生。現在は復旧

ソフトバンクBB、必要な機能だけを追加利用できるセキュリティサービス

日本気象協会、患者が急増している熱中症の予防情報サイトを開設

日本語ドメイン名の普及に、残る課題はアプリケーションの対応~JPRS取締役

損保ジャパン、ネット上でリアルタイムに事故対応状況を照会できるサービス

シマンテック、感染するとうるさいウイルス「Lorsis」を警告

Web上のグラフィック技術「X3D」が国際規格へと一歩前進

著名なダウンロードサイト「Download.com」が殿堂入りソフトを4本発表

ノルウェーTelenor、航空機向けに衛星経由のパケットデータサービス

【連載】検索エンジンの裏側 第10回 Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

【レポート】

世界のインターネットのつなぎ方 <南アジア編 その2>

 前回のインドに引き続き、南アジアのインターネットの繋ぎ方と利用方法をレポートする。今回はネパール、スリランカ、バングラデシュの模様をお伝えしよう。インターネット環境についてインドと異なるところを中心にまとめている。

●ネパール 観光産業がベースのインターネット

ネパールの風景。後方にヒマラヤ山脈が見える
 エベレストをはじめとするヒマラヤ山脈のふもとに位置するネパール。山登りやトレッキングのための基地として、また山々をのんびり眺めるなどの目的で、外国人旅行者が数多く訪れる。ネパールの玄関口である首都カトマンズでは、そうした事情もあって外国人旅行者のためのエリアも点在している。

 カトマンズにあるタミル地区は、そのなかでも最も大きいエリアだ。安宿、土産屋、食堂が並ぶなかに、インターネットカフェも多く存在し競争している。外国人旅行者が望むニーズに応えているのだ。日本人旅行者もたくさんやってくるが、Hotmailでメールを送るのが旅行者には通例のため、日本語環境にもしっかり対応している。インターネットカフェとはいえ、基本的にダイヤルアップ接続(1時間20ネパールルピー=約40円)。ただ、なかには若干高め(1時間30ネパールルピー=約60円)で衛星インターネットに接続している店もある。それでも普通に電話をかけるより安価にネット接続できるため、ここでは電話線接続より、衛星インターネットカフェからLAN接続するほうが安上がりだろう。

 ちなみに電話だけなら、インドと同じ形態の“電話屋”で(「南アジア編 その1」参照)。なおインターネットカフェにノートPCを持ち込んでのLAN接続についてだが、ネパール人のお国柄からの性格なのか、説得すれば必ずといっていいほど了承してもらえた。

 なお、インターネットカフェは大きく分けて2つの形態がある。PCをたくさん置きインターネット接続だけを提供するタイプ。そしてもうひとつが、1台のPCをインターネット用に提供し、他に旅行代理店も兼ねる店だ。前者のほうが詳しい店員がいることが多いので、LAN接続したいなら前者のような店を訪ねるとよいだろう。観光化された地区以外を見ると、カトマンズ市内では後者のようなインターネットカフェが見られるが、それ以外の非観光地ではインターネットカフェを見かけることはまずない。まだまだインターネットは西欧人や日本人のような“金持ち外国人”向けのものでしかないのかもしれない。

 国際ローミングサービスでは、iPassのアクセスポイントは首都カトマンズだけなのに対して、GRICはネパールの主要都市をカバーしており、ネパールではGRICに軍配があがる。

ネパールの街角(左)と、インターネットカフェの多いタミル地区(右)
【URL】
・ネパールのISP「Mercantile」
●スリランカ インドに近いが文化は遠く……

スリランカの街角
 インドとは、海を隔てて隣国になる仏教国スリランカ。人々はインドらしさがちょっと抜け、やや東南アジアらしさも感じられる。物価は他国よりだいぶ高い。

 道路などのインフラも、インドに比べてかなり整備されているものの、なぜかインターネットカフェは他の国と比べても少ない。日本語が読み書きできるPCも少ない。ローミングサービスのアクセスポイントもスリランカで最大の都市コロンボにしかない。地方で見かけた例では、電話屋がプロバイダーを兼ねているところがあった。地方都市はそうやってカバーしているのかもしれない。

 電話線から手持ちのPCでネット接続をするのが無難だが、電話はホテルのほかには電話屋を使うことになる。問題なのは、場合によっては日本と同じくらい、電話屋の電話が高いことだ。市内電話で1分10円くらいの感覚だ。南アジアに限らず、他のアジア諸国では、電話代がその半分から5分の1で済むといえば、この高さが分かってもらえるだろう。ましてや地方からかけるとなると、そのコストは目を覆いたくなるばかりだ。ただ、地方で使う場合はインターネットカフェに行き、そこで担当者に相談して電話線を借りることで、安くあげることもできる。

 インターネットカフェについて書くと、スリランカでは主に“オフィスワークなんでも屋”のなかの1サービスとして存在する。オフィスワークなんでも屋というのは、パソコンを使ったタイピング、電話、ファックス、E-mailなどをすべて請け負う業者のことだ。ここの利用料金は、“E-Mailサービス”と“インターネット(ブラウジング)サービス”に分けられていることが多い。つまり2つのサービスは別料金なわけで、たとえばメール1通ごとにチャージをとる店もある。

 また、私がこの手の店に入ったとき、老人の客がメールを送信する相手のアドレスと本文を伝えて、店員がPCに入力していたことがあった。以前(「東南アジア編 その2」)に書いたミャンマーのような情報操作が目的ではなく、代行送信も含めたサービスとして、メールサービスは存在しているのだ。ただ、インターネットサービスを利用してPCのメーラーを立ち上げたり、Hotmailなどを閲覧しても特にチャージはとられなかった。なお現地のプロバイダーは、インドと同様にプロバイダー発行のCDを購入してサインアップして利用する。

“オフィスワークなんでも屋”の外観
【URL】
・スリランカのISP「Lanka Internet」
●バングラデシュ アジア最貧国のインターネット事情とは

人口密度の高さでも知られる
 統計ではアジアで最下位、世界で下から2番目の貧しいバングラデシュ。“貧しい”と統計では出ているものの、プロバイダーはしっかりあるし、なんと首都・ダッカでは、日本より速度は遅いものの、ADSLに関する広告が街中に掲示されている。ダッカにおいては若者は普通にパソコンを所持し、インターネットを楽しんでいるのだ。

 ローミングサービスのアクセスポイントは、iPassがダッカのみ、GRICがダッカおよびチッタゴンにある。電話線については、高級ホテルの部屋以外にも電話屋や、スリランカ同様の“オフィスワークなんでも屋”がある。訪れて説得すれば、彼らは興味本位で電話線を貸してくれるだろう。現地のプロバイダーではインターネットプリペイドカードを販売していて、これを購入すればさらに安くあげることも可能だ。

 インターネットカフェはバングラデシュでは「サイバーカフェ」と呼ばれているが、これはダッカですら数軒で、まさに数えるほどしかない。あとはバングラデシュ第2の街・チッタゴンや、第3の街・コルナに1、2件といったところで、ダッカ以外に見つけるのは時間がかかるだろう。価格は1時間200円前後。なお、ADSL環境のサイバーカフェは見つからなかった。また観光客が少ないことから、日本語が読めるPCは少ない。日本語環境を持ち込みたいなら、素直にノートPCを持って、電話屋やビジネス屋に駆け込むのが無難といえる。

【URL】
・バングラデシュのISP「BOL」(Bangladesh Online)

 最後に各国の回線事情について。たとえばつないでいる間に途切れたり、途中で遅くなって接続できなくなったりといったことは、今回の旅では特に見られなかった。一度つながれば、どの地域でも安定して利用できていた。なおiPassとGRICの両方をサポートしている地域だと、たいていアクセスポイントは共通している。この場合、どちらからつないでも回線速度は変わらなかった。

◎関連記事
世界のインターネットの繋ぎ方~中国・東南アジア編
世界のインターネットの繋ぎ方~東南アジア編 <その2>
世界のインターネットのつなぎ方<南アジア編 その1>

(2003/4/3)

[Reported by 山谷剛史(yamaya@tc.xdsl.ne.jp)]

INTERNET Watchホームページ

INTERNET Watch編集部internet-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.