Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

【CEATEC JAPAN 2003】太陽誘電、UWBを利用した100Mbpsの伝送システムをデモ


 11日まで開催中のIT関連総合展示会「CEATEC JAPAN 2003」の会場では、太陽誘電株式会社が超高速無線通信技術「UWB」(Ultra Wide Band)を利用した伝送システムのデモンストレーションを行なっていた。

 デモンストレーションは、同社が開発したアンテナなどを搭載するモジュールを使用し、3.1~10.6GHz帯の電波で超高速無線通信を行なうもの。発信端末と受信端末との距離は約1mほどだが、平均して約90Mbps以上のスループットを記録。会場のスタッフによれば、「発信側と受信側の距離が10m以内であれば、スループットで100Mbpsはほぼ達成できる。今後は4m程度の距離で200Mbpsも実現する」という。

 通信を行ないながら測距も可能なUWBでは、ゲートコントロールや社員の出欠確認などに幅広く利用できると用途についてコメント。「電波の特性として指向性がないこと欠点のように指摘されるが、それがむしろ好都合な場合もある」(会場スタッフ)としている。

 商品化については、「UWBの世界標準が定まっていない以上、商品化は未定」と前置きした上で、「規格が決まれば、2005年初頭にもUWBを利用した端末が市場に出てくるのでは」と予測。太陽誘電では、PCに接続するケーブル類をワイヤレス化することを狙っており、「オプションで最大480Mbpsのアクセスも可能にし、USB2.0に取って代わる存在になれば」と期待を示した。


スループットを表示 デモ機には太陽誘電のモジュールが差し込まれていた

関連情報

URL
  CEATEC JAPAN 2003
  http://www.ceatec.com/ja/2003/
  太陽誘電
  http://www.ty-top.com/


( 鷹木 創 )
2003/10/08 19:15

- ページの先頭へ-

Internet Watch ホームページ
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.