| 
 
非接触ICカードと密接な関係にあるRFIDについても多くの会社が展示を行なっており、個人情報保護法の完全施行まであと半年足らずとなったという状況を反映してか、RFIDを利用した情報漏洩防止ソリューションの展示が目立った。| 
 |  | 棚用アンテナユニットのデモ展示 |  
 展示の多くはRFIDをユーザー認証やデータの暗号化に利用するというものだったが、中には既存の紙の書類などを収めたファイルの管理にRFIDを利用するというソリューションを持ち込んでいた会社もあった。日本信号のブースでは、企業で一般的に使われるスチールラックにRFIDの読み取り機を内蔵し、ラックからRFIDがついたファイルを出し入れするたびに自動的に記録・管理するという製品を持ち込み注目を集めていた。
 
 価格はラック5台にRFIDを管理するためのソフトウェア、ファイルに取り付けるためのIDなどが全てセットになって495万円~。決して安くはないが、個人情報保護法では取引先の名刺なども個人情報に該当し厳重な管理を求められるうえ、不正競争防止法で営業機密と認定されるためにはかなり厳格なアクセス制御が求められることを考えると、こういったソリューションへの投資も必要なのかもしれない。同様のシステムはパナソニックも展示しており、今後しばらく注目されそうだ。
 
 
|   |   |  
| 日本信号が展示していた、RFIDを利用したファイル管理用キャビネット | パナソニックの棚用RFIDアンテナユニットの概要 |  関連情報
 
 ■URL
 CEATEC JAPAN 2004
 http://www.ceatec.com/
 
 
 
 
( 松林庵洋風 )
2004/10/05 19:41
 - ページの先頭へ-
 |