Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

インテル庄納氏「IEEE 802.11nはより体感に近い100Mbpsを実現」


インテル 事業開発本部 工学博士・通信技術担当マネージャーの庄納崇氏
 インテル・デベロッパ・フォーラム(IDF)のワイヤレス・ブロードバンド・ワークショップでは、インテル 事業開発本部 工学博士・通信技術担当マネージャーの庄納崇氏が、IEEE 802.11nの標準化動向について講演を行なった。

 IEEE 802.11nは、無線LANで100Mbps以上の高速通信を実現するための規格。庄納氏は「2004年5月に用途やチャネル、基本的な機能といった選択基準が固められ、2004年9月に最初のレビューが行なわれた」との経緯を説明。このレビューでは「TGn Sync」「WWiSE」「MitMot」「Qualcomm」の4つの包括的提案と、28の部分的提案が提示されており、庄納氏は「部分的提案はいずれかに統合するか、お互いに統合し合う必要があった」と説明した。

 2004年9月には、提案された技術を標準技術とするかどうかについて複数投票を行なう「low hurdle vote」が行なわれ、この段階では4つの包括的提案がいずれも25%以上を獲得、基準を上回った。この後QualcommがTGn Syncに合流したことで包括的提案は3つに絞られ、2005年1月には3つの中から1つを落とす「Down selection vote」を実施。その結果、Motorolaの提案する「MitMot」が落選した。

 2005年3月に行なわれた2度目のDown selectionはTGn SyncとWWiSEの決選投票となり、TGn Syncが最多票を獲得した。続く2005年4月のConfirmation voteでは75%以上の票を得た場合に標準化が認められるが、TGn Syncは75%を下回ったために、現在もIEEE 802.11nの標準化は確定していないという。庄納氏は11nの標準化スケジュールについて「2006年下期から2007年上期になるのでは」との見通しを示した。

 庄納氏はインテルが参加するTGn Syncの特長として「2.4GHzや5GHzの帯域を使ったハイスループット」を挙げた。IEEE 802.11gやIEEE 802.11aの最大スループットである54Mbpsは物理層の速度であり、体感のスピードはそれよりも落ちるとした上で、「TGn Syncは物理層とMAC層の上の「MAC SAP」で100Mbpsを超えるスループットを目指しており、同じ物理層であれば140Mbpsを実現できる技術」と補足した。


IEEE 802.11nの標準化動向 TGn Syncは物理層とMAC層より体感に近いMAC SAPで100Mbpsを実現

関連情報

URL
  インテル・デベロッパ・フォーラム Japan 2005
  http://www.intel.co.jp/jp/idf/

関連記事
AtherosのCTOが語る「デュアルバンドやMIMOが無線LANのトレンドに」(2005/03/03)


( 甲斐祐樹 )
2005/04/07 21:17

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.