Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

プッシュホン操作で友人宅のLANに接続、ネット家電の動画を共有


テレビ画面に表示されているのは、友人宅のLAN接続型HDDに保存されているコンテンツ
 友人宅にあるDLNA対応機器を操作して映像を視聴するために、簡単な操作でVPNを張るための技術を「NTT R&Dフォーラム2007」で展示。「電話感覚でつながる遠隔家電連携システム」と題したこの展示では、電話をかけるだけで友人宅の家庭内LANに接続するデモを行なっていた。

 このシステムでは、それぞれの家にゲートウェイを設置。プッシュホンから相手の家の電話番号をダイヤルし、相手方に特定のボタン操作(#7など)を行なってもらうことで、相手の家庭内LANへの接続が許可され、ゲートウェイ間でVPNが構築される。接続後は、DLNAに準拠した家電であれば、相手の家庭内LAN上にあるDLNA家電や保存されているコンテンツを発見できるという。

 デモでは、まず自宅にあるDLNA準拠のメディアプレーヤーのコンテンツ一覧画面を表示し、コンテンツが何も入っていないことを示した上で、同システムにより隣に設置した友人宅側を想定したゲートウェイに電話。VPNが構築されると、自宅側のメディアプレーヤーのコンテンツ一覧画面に、友人宅にあるLAN接続型HDDに保存されているコンテンツが表示され、それを遠隔操作で再生し、自宅と友人宅で同時に視聴するという流れが説明された。

 なお、このゲートウェイは現在、小型のLinux PCにオープソースソフトを組み合わせることで実現している。さらにゲートウェイのソフトを作り込むことで、メディアプレーヤーのどのコンテンツを相手方に公開・非公開にするかといった細かな設定も可能だという。

 このシステムでは、友人同士で動画や写真などを共有する利用のほか、コンテンツプロバイダーへの接続にも応用すれば、プッシュホン操作によるビデオオンデマンドサービスも可能になるとしている。


関連情報

URL
  NTT R&Dフォーラム2007
  http://www.nttrdforum.jp/info/


( 永沢 茂 )
2007/02/09 18:18

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.