Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

「違法動画、訴えるか利用するかは権利者しだい」、ひろゆき氏

WEB CREATIVE NEXTにて、動画コンテンツに関するパネルディスカッション

 クリエイター向けポータルサイトを運営するロフトワークと、Webコンテンツ制作を行なうパズブロックは11日、セミナー「WEB CREATIVE NEXT」にて、「Webムービー・Webアニメそして、Webアプリケーションの動向」と題したパネルディスカッションを開催した。パネリストとして、ニワンゴの西村博之取締役、ロフトワークの諏訪光洋代表取締役、パズブロックの長田恒司代表執行役社長が登壇した。


ニコニコ動画は回線コストに苦心中

ニワンゴの西村博之取締役
 ニコニコ動画について西村氏は、「動画の再生回数が2億回を超えた。会員数は約100万人。1日のページビューが1,000万から2,000万くらい。トラフィックがやたらに多くなってしまい回線コストが高いので、なかなかこれ以上規模を広げられないのが現状」と説明した。

 また、「ニコニコ動画のプロトタイプ自体は、1人のプログラマーが1週間程で作った。それにデザインを加えて出来上がったものが今のサイト。動くアイコンは、デザイナーが独自に作ったもので、200個くらいのバリエーションがある。現在は、負荷を分散する方法や、もの凄いアクセスが来た時に落ちないようにするためのチューニングなど、裏のシステム周りに時間を費やしている」と話した。

 パネルディスカッションでは、長田氏が注目した動画作品の紹介も行なわれた。その1つ「フルボイス マリオ 最終形態一歩手前 人が多い版」は、ゲームのBGMや効果音を声に変えている動画だ。「ゲームのプレイ動画は、思想・感情の表現ではないので、著作物には当たらない。BGMは著作権に触れるが、画面そのものは素材として使える」と西村氏は説明する。また、「ニコニコ動画では、公開した作品の反応がすぐにあるのでわかりやすい。ある作品の人気が出ると、さらに凝ったものが出てくるというのも特徴」とした。


再生ランキング上位の人気作がいくつか紹介された フルボイス マリオ 最終形態一歩手前 人が多い版

違法動画、訴えるか利用するかはコンテンツホルダーしだい

パズブロックの長田恒司代表執行役社長

ロフトワークの諏訪光洋代表取締役
 ニコニコ動画では、著作権違反の動画もある。諏訪氏は、動画の著作権の今後ついて、同人誌の例を挙げた。「同人誌の世界では、暗黙の住み分けが出来ている。例えば、出版社は自らの損にならない範囲で、同人誌の著作権について目を瞑っている。今後、動画に関しても、同じような住み分けが出来るではないか」とした。

 対して西村氏は、「レッツゴー!陰陽師の場合、勝手にユーザーが動画を公開して楽しんでいたら、ゲームの製作元から、CDが突然売れ始めたということでコンタクトがあった。そこでDVDを発売するまでに発展した。その例を見るとビジネスの可能性はある。著作権違反は親告罪なので、訴えてストップするのか、ビジネスにするのかという選択肢はコンテンツホルダーにある」とした。

 また、「同人誌が出版社とバランスを保っていられるのは、同人誌の世界から人気の漫画家が生まれたりするわけで、出版社としては同人誌を敵にして次代の作家が出てこなくなるのが困るから。要するに、人とのつながりで成り立っているバランス。ニコニコ動画でも、人気のクリエイターがテレビや映画へ進出したりすれば、同人誌のそれと同じようなバランスが生まれるかもしれない」と話した。

 このほか、クリエイティブコモンズについて西村氏は、「著作権の放棄など、日本の法律に合わないので、ルールとしては良いと思うが、穴が多すぎてまだ使えない」と述べた。一方、長田氏はクリエイターの立場で、クリエイティブコモンズについて指摘する。「個人のクリエイターであれば、自分の作品が広まるのは良いこと。また、クリエイター間は知り合いでつながっている場合が多いので、リスペクトを踏まえた上で、良い使われ方をするのではないか」と話した。


動画コンテンツのビジネス展開は依然厳しい

パネルディスカッションの模様

来場者はクリエイター3割、有名企業社員3割、その他IT系企業社員などが1割ずつ
 ビジネスとして見た動画について、西村氏は厳しい考えを示す。「YouTubeさんは、1月当たり2億円の回線コストがかかっている。年間に数十億円のコストを投じて、利益が1億5,000万くらい。それを考えれば、ビジネスとしての動画の分野はまだまだのところ。システムや回線費用など、中間部分のコストが安くならない限りは難しい」とした。

 広告モデルについても、同じく厳しい見方をしている。「テキストページの場合、1ページ送信するのに5KBくらい。でも、動画になると100MBとかで、送信量は1,000倍になる。1,000倍の送信コストがかかるものに対して、広告の単価が1,000倍になるかと言うと、1クリック1,000円の広告費は誰も出さないわけで、ビジネスモデルとして成り立たないのが現状」とした。

 ニコニコ動画では、モバイル版のクローズドベータテストを実施している。モバイル向けサービスについて西村氏は、「需要は感じている」としながらも、ビジネスモデルとして先の展開が見えていないという。「パケ放題に入って動画を見る人は僅かで、市場規模が小さい。パケット代はキャリアさんに落ちているが、モバイル用のシステムを作って、トラフィックに負担をかけているニコニコ動画側には1円も入ってこない。また、ユーザーが作った物をユーザーが見るというコンテンツに対しては、ドコモの公式の課金が使えない暗黙のルールがある。そのため、課金モデルも難しい」と述べた。

 最後に今後の動画コンテンツについて西村氏は、「動画コンテンツ制作のテクニックは、アプリケーションの進化によって、ある程度どうになかるため、最終的にはアイデアしだいだと思う。例えば、あまり絵の上手じゃない某Flashアニメ作品でも、面白ければテレビで放送され、映画にまでなっている。それは、アイデアと行動力によるもの。これからは、目に見えない、手先じゃない部分が重要視されていくのではないかと思う」と語った。


関連情報

URL
  WEB CREATIVE NEXT
  http://www.loftwork.jp/seminar/200705WebCreativeNext.html

関連記事
「ニコニコ動画モバイル」βテスター募集開始、抽選で5,000名(2007/05/07)


( 野津 誠 )
2007/05/11 20:44

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.