Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

BitTorrentのP2Pネットワークを利用した携帯コンテンツ配信システム


携帯電話向けコンテンツ配信システムで利用するソフト「メディア ダウンローダ」(画面右下)
 Interop Tokyo 2008の併催イベント「IMC Tokyo 2008」に出展するBitTorrentブースでは、コンテンツ配信サービス「BitTorrent DNA」を利用した携帯電話向けコンテンツ配信システムが展示されている。

 携帯電話向けコンテンツ配信システムは、セントリックスが提供を行なうもの。BitTorrentのP2Pネットワークを利用して暗号化済みコンテンツを配信。ユーザーはダウンロードしたコンテンツをmicroSDに転送し、携帯電話上で課金処理を行なうことでコンテンツの利用が可能になる。

 セントリックスの堀亮一代表取締役兼CEOによれば、システム自体はボーダフォン(現ソフトモバイル)が2004年12月に発表したブロードバンド経由で携帯電話コンテンツを配信する「Vodafone live! BB」をベースにしたものという。このため、当初の対応キャリアはソフトバンクモバイルとなる。

 コンテンツのダウンロードは、ユーザーが持つPCや量販店などに設置するキオスク端末を想定。携帯電話のネットワーク経由では、コンテンツ容量の上限があるが、同システムであればギガバイト容量のコンテンツも提供できるという。

 また、BitTorrent網を利用することで、ネットワークインフラのコストが低減できるほか、同システムではBitTorrent内にある20万台の機器を管理可能としている。

 BitTorrentブースではまた、バッファローのNASにBitTorrent機能を組み込んだ製品が参考出品されている。バッファローでは以前にも同様の製品を参考出品しているが、今回の展示では小型NAS「LinkStation Mini」を新たに利用していた。ただし、BitTorrent機能を持った製品自体は現時点で未定という。


ダウンロードしたコンテンツは、携帯電話で課金決済することで利用可能になる BitTorrent機能を組み込んだ「LinkStation Mini」も参考出展

関連情報

URL
  IMC Tokyo 2008
  http://www.imctokyo.jp/
  Bittorrent
  http://www.bittorrent.co.jp/
  関連記事:ボーダフォン、3G端末向けサービス「Vodafone live! BB」を開始[Broadband Watch]
  http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/7868.html

関連記事
BitTorrent日本法人に角川が出資、P2P動画配信サイトを2008年に開設(2007/10/22)


( 村松健至 )
2008/06/11 20:40

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.