総務省と次世代IPネットワーク推進フォーラム、独立行政法人情報通信研究機構、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学は26日、「次世代ホームネットワークの公開サービス実験」を「キャンパス・イノベーションセンター東京」(東京都港区)で開催した。
「次世代ホームネットワークの公開サービス実験」では、ブロードバンドネットワークを使用し、さまざまなサービスを家庭などに提供するための実験を展示・紹介する。会場では、「未来の我が家」と題したデモスペースで利用イメージを実演。技術面については各実験のブースで紹介していた。
|
|
|
デモの様子
|
デモは1時間置きに実施されたが、毎回多数の人が集まった
|
会場の様子
|
● 中間プロバイダーサービス事業者がユーザー宅のネット家電を常時監視
|
最適な映画鑑賞環境を提供するサービス連携の概略図
|
デモでは、ホームネットワーク上の家電の稼働状況を常時監視し、ユーザーに最適なサービスを提供する「中間プロバイダーサービス事業者」を中心に、さまざまな利用シーンを紹介した。
中間プロバイダーサービス事業者によるマルチサービス・サービス連携として、「映画鑑賞中に不意な来客があったときの対応」を例に説明した。動画配信による「映画鑑賞サービス」、家電を制御する「快適生活提供サービス」、訪問者に対応する「来客検知サービス」といった、異なる事業者が提供する複数のホームネットワーク向けサービスを連携・利用する。
ユーザー宅のテレビや照明、エアコン、来客センサーは、宅内ネットワークに接続されるとともに、ホームゲートウェイを介し、ネット経由で中間プロバイダーサービス事業者に通じている。映画鑑賞中は、自動で室内照明を落とし、エアコンを作動して最適な環境を実現。来客があると自動で映画の再生を一時停止し、室内照明をつけ、エアコンを切る。用事が済めば再び映画鑑賞を開始するいったサービス連携を行う。
中間プロバイダーサービス事業者が各サービスを一括管理・提供することで、スムーズな連携を可能としている。説明員によれば、「映画鑑賞モード」などユーザーの利用シーンを想定したサービス連携のシナリオを複数用意し、状況に応じて提供するという。急な来客時には、室内の映画鑑賞モードを解除。来客対応後は、自動的に映画鑑賞モードに戻り、一時停止する30秒前から映画を再生する。
続けて、「家電の故障対応と提案保守サービス」を紹介した。デモでは、中間プロバイダーサービス事業者がエアコンに設置した温度センサーの異常を検知し、機器の情報を確認してユーザーに通知。さらに、提携する修理業者を紹介するほか、出張修理の見積もり・予約までを行う。ユーザーが修理よりも新製品の購入を希望した場合は、提携するECサイトから商品を紹介する。
説明員は、「事業者とユーザーの間に中間プロバイダーサービスを設けることで、介護系などITに詳しくない事業者でもホームネットワーク分野に参入し、より深いサービスを提供できる。ユーザーは、ホームネットワークの管理などを中間プロバイダーサービスに一任することで、手間を省くことができる。これらの仕組みより、ホームネットワークのサービスの裾野が広がる」とコメントした。
|
|
ユーザー宅の家電の稼働状況確認画面
|
家電の異常が検知されると、顧客情報や商品情報などを表示
|
● 携帯電話でホームネットワークを利用、家電操作や録画番組の視聴
|
ホームネットワークと携帯電話の連携によるコンテンツ共有
|
ホームネットワークと携帯電話の連携サービスも紹介した。ユーザーBが旅行先にて携帯電話で撮影した画像を自宅のDLNA対応ネットワークストレージに転送。さらに、ネットワークストレージに保存した画像を、DLNA対応ホームゲートウェイを介し、ユーザーA宅のデジタルフォトフレームに表示する。あらかじめ、共有したい端末をサービス事業者側のセッション制御サーバーを通じて認証しておくことで、ユーザーを指定して写真や動画を公開できる。
同実験にはKDDIが参加しているが、KDDIは他にも、録画したテレビ番組を宅内の任意の場所でワンセグ端末にて視聴する仕組みを紹介していた。宅内のサーバーからIP配信した映像信号をワンセグ送信機でRF送信(免許不要の微弱電波局)する。デモでは、送信機の上にワンセグ対応テレビが置かれており、録画した番組を視聴できた。送信機から30センチメートルほど離すと電波は受信できず、限られた範囲での視聴を実現していた。
このほか、携帯電話で外出先から宅内のドアロック、照明、エアコンを制御するデモを行った。加えて、ホームサーバーに保存した映像を携帯電話で視聴する利用シーンも紹介した。UPnPやDNLA、エコーネット、Bluetoothなど通信方式が異なる宅内の端末を、ネット経由で一括して携帯電話から操作できるPUCCプロトコルを利用する。デモでは、ホームサーバーにMPEG-2で保存した動画をi-motion(MPEG-4)に変換し、携帯電話にダウンロードして視聴できた。
NTTコミュニケーションズと三菱電機は、次世代ホームネットワーク向けの認証技術やソフトウェアダウンロード技術の検証を紹介していた。httpsによるセキュアな通信に加え、Javaベースのソフトをホームゲートウェイにダウンロードし、さまざまなサービスを利用可能とする。応用例としては、宅内に設置された振動センサーを用いた独居高齢者見守りサービスや、電子クーポン対応の携帯電話に外出前に簡易情報を送信するサービスなどを紹介。同一の機器で複数のサービスを実現するための動作検証・評価を進めているという。
|
|
宅内限定のワンセグによる映像コンテンツ共有
|
デモスペースの内容
|
|
|
携帯電話で外出先から宅内の家電を操作
|
独居高齢者見守りサービス。手前の振動センサーを冷蔵庫などに設置
|
関連情報
■URL
次世代ホームネットワーク公開サービス実験の開催について
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h20/090206/090206.html
関連記事:総務省など、次世代ホームネットワークの公開実験を26日に開催[BB watch]
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24812.html
■関連記事
・ NTTら6社、ホームネットワーク制御技術「OSGiユーザフォーラムJapan」設立(2004/09/28)
・ 家電や携帯電話のP2P接続でサービス提供を目指す、PUCCが本格的活動を開始(2005/09/16)
( 野津 誠 )
2009/02/27 12:07
- ページの先頭へ-
|