銅配線での8レーン800Gが規格化、レーンあたり200Gも実現へ?(2/10)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (2/10)
          • 次の画像

          • 記事へ

          OSFPはともかくQSFP-DD800は、<a href="https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1319582.html" class="strong bn" target="_blank">2019年9月にMSAが立ち上がっている</a>ので、IEEE P802.3ck Task Forceの審議にぎりぎり間に合っていた気もするのだが、8レーン構成は審議対象外に

          OSFPはともかくQSFP-DD800は、2019年9月にMSAが立ち上がっているので、IEEE P802.3ck Task Forceの審議にぎりぎり間に合っていた気もするのだが、8レーン構成は審議対象外に

          • 前の画像

          • (2/10)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 連載ネット新技術

            「QSFP-DD MSA」を発展させる「QSFP-DD800」、供給電源など今後に課題も

            2021年4月20日

          • 連載ネット新技術

            200GにおけるElectricalインターフェースを検討、通信に必要な消費電力は半減へ

            2021年8月10日

          • 連載ネット新技術

            100Gが8対の「800GBASE-VR8/SR8」が仕様に追加、BERの目標値決定にはさらなる情報が必須

            2021年8月3日

          • 連載ネット新技術

            PSM4とCWDM4で1.6Tb/secを実現しつつ到達距離を延長する「800G Pluggable MSA」

            2021年5月18日

          • 連載ネット新技術

            レーンあたり50/25Gbpsで400Gbpsを実現する「IEEE 802.3bs」の各規格

            2020年9月29日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.