「IEEE P802.3df」のPAR分割に向けた動き、作業効率化の一方で異論も?(11/17)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (11/17)
          • 次の画像

          • 記事へ

          とりあえず100Gb/sと200Gb/sの2種類があるのがそもそも混乱の原因、と言えなくもない。出典は"<a href="https://www.ieee802.org/3/B400G/public/21_09/nowell_b400g_01a_210902.pdf" class="strong bn" target="_blank">Project documentation for 802.3df - timeline considerations</a>"

          とりあえず100Gb/sと200Gb/sの2種類があるのがそもそも混乱の原因、と言えなくもない。出典は"Project documentation for 802.3df - timeline considerations"

          • 前の画像

          • (11/17)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 連載ネット新技術

            「100GBASE-ZR」を残し「IEEE P802.3ct」から「400GBASE-ZR」を分割、「IEEE P802.3cw」で策定へ

            2020年10月27日

          • 連載ネット新技術

            銅配線での8レーン800Gが規格化、レーンあたり200Gも実現へ?

            2021年11月2日

          • 連載ネット新技術

            200Gの光伝送は技術的に実現可能、一定の損失を前提にすれば現実的なPAM6の検討も?

            2021年9月7日

          • 連載ネット新技術

            1対のMMFで100Gbpsを目指す「IEEE P802.3db」

            2020年11月10日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.