第5回 デジタル遺品を考えるシンポジウム:「デジタル遺品」を直接規定する法律はない――相続制度から考えるデジタル遺品(5/8)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (5/8)
          • 次の画像

          • 記事へ

          オンラインのデジタル遺品の法的な位置づけ(参考:<a href="https://terms.line.me/line_terms" class="strong bn" target="_blank">LINEヤフー共通利用規約</a>)

          オンラインのデジタル遺品の法的な位置づけ(参考:LINEヤフー共通利用規約)

          • 前の画像

          • (5/8)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 連載天国へのプロトコル

            70歳以上のネット利用が2年で217万人増――今のままデジタルが遺品になると何が起こるのか?

            2023年12月15日

          • 特集

            「故人のサブスクが解約できない!」……意外に困る「デジタル遺品」を考えるシンポジウムを開催します

            2023年11月10日

          • 連載天国へのプロトコル

            ぼくらのデジタル生活には落とし穴が空いてる―12月7日開催「デジタル遺品シンポジウム」の狙い

            2023年11月21日

          • 連載天国へのプロトコル

            マイナンバーカード機能を付けたスマホを手放すときは要注意! デジタル庁に詳しく聞いてきた

            2023年6月2日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.