令和6年分の確定申告、個人事業主が気を付けるべきポイントは? 「定額減税」は対象人数に注意、2年目の「インボイス制度」についても解説(5/6)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (5/6)
          • 次の画像

          • 記事へ

          2割特例の適用可否フローチャート(出典:<a href="https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0023010-021.pdf" class="strong bn" target="_blank">国税庁のウェブサイト</a>)

          2割特例の適用可否フローチャート(出典:国税庁のウェブサイト)

          • 前の画像

          • (5/6)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 特集

            定額減税がスタートしたけど、超分かりにくい! 3人に1人は“給付金”の申請が必要?

            2024年6月21日

          • 特集

            令和6年分の確定申告は、サラリーマンも個人事業主も“定額減税”に注意

            2025年2月17日

          • 連載インボイス制度に備える

            初めての「消費税の確定申告」のポイントは? インボイス制度で課税事業者になった人は要チェック!

            2024年3月7日

          • トピック

            インボイス制度で変わる確定申告 「2割特例」「簡易課税」「一般課税」…どうすればいい?

            2024年2月16日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.