• Impress Watch
  • INTERNET Watch
  • PC Watch
  • デジカメ Watch
  • AKIBA PC Hotline!
  • AV Watch
  • 家電 Watch
  • ケータイ Watch
  • クラウド Watch
  • Watch Video
  • 窓の杜
  • こどもとIT
  • Car Watch
  • トラベル Watch
  • グルメ Watch
  • GAME Watch
  • HOBBY Watch
  • MANGA Watch
  • ASUS Wi-Fiルーター
  • TP-Link ネット機器
  • 匠道場
Impress サイト
    • Impress Watch
    • INTERNET Watch
    • PC Watch
    • デジカメ Watch
    • AKIBA PC Hotline!
    • AV Watch
    • 家電 Watch
    • ケータイ Watch
    • クラウド Watch
    • 窓の杜
    • こどもとIT
    • Car Watch
    • トラベル Watch
    • グルメ Watch
    • GAME Watch
    • HOBBY Watch
    • MANGA Watch
    • Watch Video
    • ドローン
      ジャーナル
    • 中古PC Hotline!
    • e-bike
      Watch
    • 在宅ライフ
      特集
    • 匠道場
    • パソコン
      工房
    • ASUS
      Watch
    • ドスパラ
    • 注目の一眼
      「α」
    • Samsung
      SSD
    • CORSAIR
      family
    • VAIO
      Watch
    • IIJmio
      Watch
    • povo2.0
    • BIC SIM
    • 楽天
      モバイル
    • Jackery
      Watch
    • ネタとぴ
    • できる
      ネット
    • GANREF
全カテゴリ
  • セキュリティ
  • ネット機器
  • Wi-Fi 7
  • ストレージ・NAS
  • AI
  • ビジネスソフト
  • 会計ソフト
  • テレワーク
  • セール情報
  • 教育/子ども
  • 地図/位置情報
  • IoT

検索

閉じる

INTERNET Watch をフォローする

      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
            もっと見る

            最新記事

            • エレコム製のLANケーブルがAmazonでセール中!

              10mのCAT7対応ケーブルが1738円など、フラットケーブルも対象に

            • 日本ユーザーは詐欺リンクへの警戒心がトップクラス、一方でプライバシー・セキュリティを重要視する認識は低い結果に~NordVPN調査

            • TP-Link、2.5GbEとWi-Fi 7デュアルバンド対応のルーター「Archer BE6500」発売

            • Synology、2.5GbE対応の5/8ベイNAS「DiskStation DS1525+/DS1825+」発売

            • 連載読めば身に付くネットリテラシー

              ブランド米が5kg1500円! 美味しすぎる話はネット詐欺だと疑おう

            • NEC、「Cyber Intelligence & Operation Center」を設立しサイバーセキュリティ事業を強化

            • MINISFORUM製ミニPCがタイムセールで3万円切り! Amazonお得情報

              3月発売のCore i9搭載モデル「NAB9」も対象、7万533円から

            • KDDIとNEC、「国内最大規模のサイバーセキュリティ事業」を目指して基本合意書を締結

            • やじうまWatch

              日本はどうなる? 米国版KindleのiOSアプリに「書籍を入手」ボタンが追加、スムーズな購入が可能に

            • やじうまWatch

              iPhoneがPixelの新機能をすかさず真似することを皮肉る動画、GoogleがYouTubeで公開中

            • NEC「Aterm」シリーズのWi-Fiルーターがお買い得! Amazonクーポン情報

              Wi-Fi 7対応「AM-7200D8BE」は2万7478円で5%OFFクーポンも

            • 支柱にも取り付け可能な三脚ネジ付きクランプ式アーム「CR-LACAM8」、サンワサプライが発売

            • 連載奥川浩彦の「岐阜の山奥に移住しました」

              夢の地方移住、第一歩! 岐阜県白川町に「広々10LDKの山荘風住宅」購入しました

            • 夏休みに「セキュリティ・キャンプ 2025」開催、小学生~22歳が対象で参加費無料

              エントリー受付は5月12日から

            • M5StackのIoT端末開発デバイス「Tab5」をスイッチサイエンスが国内販売、5インチタッチディスプレイにデュアルSoC搭載

              もっと見る
                もっと見る
                  もっと見る
                    もっと見る

                    • 確定申告・e-Taxのやり方、源泉徴収票の見方など「税金の話」まとめ

                    • それってネット詐欺ですよ! 騙しの手口まとめ

                    リンク集

                    スマホ連携でますます便利! 無料&大容量のオンラインストレージ


                     オンラインストレージといえば、インターネットの世界では定番中の定番サービス。近年は大容量化・高機能化が一層進展し、1000万画素級のデジカメで撮影した高解像度画像はもちろん、動画、音声ファイルなどあらゆるファイルをアップロードできるようになった。もはやスマートフォン連携機能も当たり前になりつつある。IT上級者はもちろん、初心者もぜひ積極的に使ってみてほしい。

                    ●無料で使える! こんなに増えたギガ級ストレージ

                     それでは早速、各社のオンラインストレージを見ていこう。まず注目したいのは基本無料で利用できるサービスだ。とにかく気軽に使い始めることができるし、それでいて保存容量が1GBを超えるケースも珍しくない。一方、共有機能や1ファイルごとのサイズ制限はサービスによって大幅に異なるので、比べてみるのも面白いだろう。

                    ◆Windows Live SkyDrive
                    http://windowslive.jp.msn.com/skydrive.htm
                     マイクロソフトのオンラインサービス群「Windows Live」のメニューの1つ。今回紹介するオンラインストレージの中でもトップ級の保存容量25GBを誇る。料金はもちろん無料。ブラウザー上でWordやExcelが使える「Office Web App」との連動も魅力だ。スマートフォン用アプリも公開中。

                    ◆ドライブ
                    http://ndrive.naver.jp/
                     「NAVERまとめ」やスマートフォン向け無料メール・通話ソフト「LINE」で知られるNHN Japanのサービス。全体保存容量30GB、1ファイルあたりの最大サイズ制限4GBという大容量ぶりが特徴。追加ソフトをインストールすれば、Windowsのエクスプローラーからファイルを直接操作することができる。

                    ◆Yahoo!ボックス
                    http://box.yahoo.co.jp/promo/
                     ポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が2011年10月に提供を開始した新興サービス。保存容量5GBのプランは誰でも無料で利用できる。さらにYahoo! BB会員もしくはYahoo!プレミアム会員(月額346円)であれば追加コストなしで50GBにまで拡張される。PC内データの自動アップロード(同期)用ソフト、スマートフォン向けアプリも公開中だ。

                    ◆Pogoplug
                    https://pogoplug.com/ja/
                     米Pogoplug社のサービス。これまではUSBハードディスクと接続して“パーソナルクラウド”を構築するための専用アダプターで知られていたが、このほどオンラインストレージの提供も開始した。5GBプランは無料。iPhone、Android用アプリも公開されている。

                    ◆ソラ箱
                    http://www.saases.jp/cloud/sorabako.html
                     業務用ソリューションやデータセンター事業を手がける日本ラッド株式会社が、個人向けに提供中の無料サービス。保存容量5.1GB。ファイル送信に対応するほか、iPhoneやAndroid向けの専用アプリも公開している。

                    ◆クオンプ
                    http://www.quanp.com/
                     オフィス向けコピー機やプリンターで知られるリコーが運営中のオンラインストレージ。トライアルコースは無料で1GBまで保存できる。スタンダードコースは10GBで月額300円。PC用クライアントソフト、スマートフォン向けアプリ、デスクトップウィジェットなど、各種サポートツールも充実している。

                    ◆Googleドキュメント
                    http://docs.google.com/
                     ワープロ文書、表計算、プレゼン用スライドをブラウザー上でダイレクトに作成・共有できるサービスとしておなじみ。これに加え、1GBのファイルアップロード領域が無料で割り当てられており、文書データだけでなく、画像や動画なども保存できる。

                    ◆KDrive
                    http://www.kdrive.jp
                     広告付き無料ウイルス対策ソフトで知られるキングソフトのサービス。保存容量は2GBで、友達招待機能などを利用すると最大10GBまで増やすことができる。Windows向けのデータ自動同期ソフトのほか、iPhone、iPad、Android用アプリも公開中だ。

                    ◆ドライビー
                    http://www.drivee.jp/private/
                     保存容量3GBのオンラインストレージ。WebDAV形式に対応しているのが最大の特徴。専用クライアントソフトをインストールすることなく、OS標準機能を使って直接アクセスできる。スマートフォンから利用したい場合は、やはりWebDAV対応の汎用アプリを使おう。

                    ◆ASUS WebStorage
                    https://www.asuswebstorage.com/
                     ASUS製PCの利用者向けオンラインストレージだったが、現在は誰でもユーザー登録を行える無料サービスへと変更された。容量は2GB。Windows/Mac用データ同期ツールも公開している。

                    ◆SugarSync
                    http://www.sugarsync.jp/
                     米SugarSync社のオンラインストレージサービス。日本ではソフトバンクグループと販売面で協力。ウェブサイトもほぼ完全に日本語化され、使いやすくなった。無料プランの容量は5GB。PC間の自動同期、スマートフォンからの閲覧に対応する。

                    ◆Dropbox
                    http://www.dropbox.com/
                     専用クライアントを用い、複数端末間でファイルを自動同期することに主眼が置かれたサービス。一部ユーザーインターフェイスは日本語化済み。「Basic」プランは無料で、容量2GB。

                    ◆ZumoDrive
                    http://www.zumodrive.com/?locale=ja
                     保存容量2GBのオンラインストレージ。現在は米Motorola Mobility社が運営している。専用クライアントを用いたファイル自動同期などに対応する。ユーザー間でのファイル共有も可能。


                    ●まだまだあります! 有料高機能&特定用途のオンラインストレージ

                     ここまでは基本無料のオンラインストレージを紹介してきたが、さらに大容量の有料サービスや、用途を限定する代わりに低価格を実現したものなど、実にさまざまなバリエーションがある。具体的に見ていこう。

                    ◆OCN マイポケット
                    http://cocoa.ntt.com/ocn/
                     NTTコミュニケショーンズ運営のプロバイダー「OCN」にて提供中のサービス。旧称は「cocoaギガストレージ for OCN」。保存容量は10GB、料金は月額315円。なお、OCNの迷惑メールブロックサービスとセットになった割安プランも用意されている。

                    ◆ServersMan@Disk
                    http://dream.jp/disk/
                     プロバイダー「DTI」が提供中のサービス。月額210円で容量は10GB。さらに10GBあたり月額105円単位の料金で容量追加も可能。なお、3G通信サービス「DTIハイブリッドモバイルプラン」の利用者は無料で利用できる。スマートフォン用アプリも公開中。

                    ◆インターネットディスク
                    http://internetdisk.jp/
                     ジャストシステム運営のオンラインストレージ。最も安価なプランは通常保存容量100MB、バックアップ専用領域1GBで月額315円。Windows向けにデータ同期ツールなども提供している。

                    ◆ファイリー
                    http://filey.jp/
                     ファイルプレビュー機能を充実させたオンラインストレージ。運営会社では「製作に関わる方々向け」とアピールしている。「プロ」プランは初期費用980円、月額料金450円で保存容量は1GB。最低契約期間は3カ月。なお、無料のファイル転送サービス「ファイリー フリー」も別途提供中。

                    ◆auスマートパス
                    http://www.au.kddi.com/content_service/
                     auスマートフォン向けに3月1日から提供されるサブスクリプション型サービス。月額390円の定額料金で、約500本のアプリが使い放題になるほか、写真保存用オンラインストレージ10GB分が利用できる。保存したデータはPCからも閲覧可能。

                    ◆メモリーコレクション
                    http://www.nttdocomo.co.jp/service/trial/trial_app/memory_collection/
                     NTTドコモが5月15日までの期間限定で提供しているトライアルサービス。PCやAndroidスマートフォンで撮影した写真・動画をアップロードし、別の端末から閲覧できる。保存容量は5GBで、料金は無料。利用にあたっては専用のAndroidアプリが必要。

                    ◆Eye-Fi View
                    http://www.eyefi.co.jp/how-it-works/eyefiview
                     無線LAN機能付きSDカード「Eye-Fi」と連携したオンラインストレージ。同カードを利用してデジタルカメラで撮影すると、そのデータをインターネット上のサーバーへ自動アップロードし、最大7日間保存してくれる。その間、任意のPCでファイルをダウンロードできる。

                    ◆SafeSync
                    http://virusbuster.jp/safesync/
                     「ウイルスバスター」でおなじみのトレンドマイクロが手がけるサービス。ローカルPC内に保存したデータをオンラインにバックアップすることができる。手動での任意アップロードも可能。最も安価なプランは年額4480円で保存容量は20GB。30日間の無料体験サービスも実施している。

                    ◆ノートン オンラインバックアップ
                    http://jp.norton.com/online-backup/
                     容量25GBのオンラインバックアップサービス。一度サーバーにアップロードしたファイルについては、他のユーザーへメール経由で送信することも可能。価格は年額6480円。同一世帯であれば最大5台のPCでオンラインストレージ領域を共有できる。

                    ◆マカフィー オンラインバックアップ
                    http://www.mcafee.com/japan/home/pd/online_backup/
                     バックアップ用途限定ながら、保存容量・転送量ともに無制限のサービス。データのバックアップは自動的に行われ、間違って削除してしまったファイルの復元にも対応する。料金はPC1台あたり年額7980円。体験版も提供中だ。

                    ◆FileQ
                    http://fileq.lisonal.com/
                     大容量ファイルの一時預かり・転送サービス。最大600MBまでのファイルをアップロードでき、さらにダウンロード用URLを発行することで、メールには直接添付しづらい巨大ファイルを間接的に受け渡すことができる。ファイルの保存期間は最長5日間。

                    ◆firestorage
                    http://firestorage.jp/
                     250MBまでのファイルを最長7日間、無料で保存できるオンラインストレージ。アップロード時に発行される専用URLを使うことで、ファイル送信サービス的に使うことができる。有料プランを契約すれば保存期間の制限がなくなる。

                    (2012/2/17)

                    [森田 秀一]


                    • ▲

                      いよいよ花粉症シーズン突入! 花粉症対策直前チェック

                    • 専用端末&新サービスが続々登場! 電子書籍最前線

                      ▲

                    [リンク集]の他の記事を見る

                    トップページに戻る

                    Group site links
                      • Think IT
                      • Web担当者Forum
                      • インプレス総合研究所
                      • IT Leaders
                      • ドローンジャーナル
                      • デジタルカメラマガジン
                      • できるネット
                      • インターネット白書ARCHIVES
                      • SmartGridフォーラム
                      • ネットショップ担当者フォーラム
                      • Impress Business Library
                      • インプレスセミナー
                      • DIGITAL X(デジタルクロス)
                      • インプレスブックス
                      • NextPublishing
                      • リットーミュージック
                      • 楽器探そう!デジマート
                      • TシャツPOD T-OD
                      • 立東舎
                      • 山と溪谷オンライン
                      • CLIMBING-NET
                      • 近代科学社Digital
                      • AIRLINEweb
                      • Jディフェンスニュース
                      • 通訳翻訳ジャーナル
                      • JレスキューWeb
                      • イカロスアカデミー
                      • MdN Books
                      • MdN Design Interactive
                      • 天海社
                      • Comic curea
                      • impress QuickBooks
                      • パブファンセルフ
                      • TシャツPOD pTa.shop
                      • カスタム写真集POD fabli
                      • Impress Group Publication Information
                    • 本サイトのご利用について
                    • お問い合わせ
                    • 広告掲載のご案内
                    • 編集部へのご連絡
                    • プライバシーポリシー
                    • 会社概要
                    • インプレスグループ
                    • 特定商取引法に基づく表示

                    Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.