ミクシィとDeNAがソーシャルゲーム事業で提携、開発基盤を共通化
株式会社ミクシィと株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は22日、SNS「mixi」のゲームサービス「mixiサービス」において業務提携することで合意した。2013年春にスマートフォン版のmixiゲームをリニューアルし、ソーシャルゲームプラットフォーム「Mobage(モバゲー)」上のブラウザゲームをmixiゲームに配信するために開発基盤の共通化を図る。
ミクシィの笠原健治社長(左)とディー・エヌ・エーの守安功社長 |
スマートフォン版mixiゲームは今後、ゲーム管理や開発テスト環境、KPI(重要業績評価指標)確認ツールなどを提供するデベロッパーサイトをMobageと共通化。これによりデベロッパーは、最小限の工数で両プラットフォームにゲームを提供できる。また、Mobageで提供したゲームをそのままmixiに提供可能となる。
リニューアル後のスマートフォン版mixiゲームでは、mixiのIDを引き続き利用できる。また、mixiのソーシャルグラフも継続し、仮想通貨も「mixiポイント」を使用する。
ミクシィとしては、ユーザーに対してより多くのゲームタイトルを提供できることがメリット。一方、DeNAは内製タイトルをミクシィに提供することとなり、収益向上につながる。さらに、ゲームの開発工程が効率化されることでデベロッパーの負担が減り、Mobage向けのゲームタイトルも増えると見込んでいる。
今後は2013年1月、ゲームデベロッパー向けに、3月にリニューアル予定のスマートフォン版mixiゲームの技術仕様を公開する。
提携のメリット |
●Win-Win-Win-Winの提携
これまで、デベロッパーがMobageとmixiにゲームを提供するには、異なる基盤で開発しなければならなかった。ゲーム公開後もKPIを参考にしながらシステムを最適化することが求められ、日々の運用にも工数がかかる。こうした現状についてDeNAの守安功社長は、「開発リソースはいくらあっても足りない。工数の削減が切実なニーズだった」と話す。
デベロッパーの現状 |
今回の提携について守安氏は、「2つのSNSにゲームを提供できるようにするのが一番大きなキモ」と、開発環境が効率化することのメリットを強調する。「今まで3本のゲームしか提供できなかったデベロッパーがいたとしたら、5~6本のゲームを開発できるようになる。これまで以上に良質なゲームを提供してもらえるだろう」。
「今回の提携を一言で表すと、DeNA、mixi、デベロッパー、ユーザーの4社のステークホルダーにメリットがある、Win-Win-Win-Winの提携。」(守安氏)
提携後のデベロッパー |
●ユーザーを奪い合う懸念は?
mixiは月間で約1400万人がログインしており、このうちスマートフォンのユーザーは約800万人。ミクシィの笠原健治社長は「ゲームの売上が収益の柱になってきている」と述べ、今回の提携でゲーム事業を拡大したいという。また、提携によって同社の根幹であるコミュニケーションサービスの開発に注力できるようになることもメリットだと話した。
DeNAは2009年からソーシャルゲームに本格的に参入。Mobageの仮想通貨「モバコイン」の消費量は右肩上がりを続け、2012年第2四半期は562億円を突破した。スマートフォンのユーザーが拡大しており、9月にはモバコインの消費量が初めてフィーチャーフォンを上回った。特にブラウザー版のゲームがコイン消費を牽引しているといい、守安氏は「800万人を超えるmixiのユーザーベースを活用したい」と意気込む。
今後はMobageとmixiゲームで共通のゲームが提供されることになるが、ユーザーの奪い合いになることはないと、両者は口を揃える。「mixiとMobageではユーザーの利用目的が異なる」(笠原氏)。「基本サービスのコンセプトが違うので、両社ががんばることでユーザーベースが拡大していくだろう」(守安氏)。
なお、両者の提携は独占的な契約ではない。このためミクシィは、DeNAの競合であるグリーのプラットフォームと共通化を図ることも可能だ。この点について笠原氏は、「他社との提携は広く可能性があるが、まずはしっかりと今回のアライアンスに集中したい」と話した。なお、DeNAとの資本提携の可能性については「現時点で決まっていない」とした。
関連情報
(増田 覚)
2012/11/22 15:22
-ページの先頭へ-