ニュース

スマートウォッチの2013年世界市場規模は1000万台、YRI調査

 株式会社矢野経済研究所(YRI)は2日、ウェアラブル端末に関する市場調査の結果を発表した。2013年のスマートウォッチ世界市場規模を1000万台(メーカー出荷台数ベース)と予測。3年後の2016年には、年1億台にまで拡大するとの展望を示している。

 調査は、YRIが2月から6月にかけて実施。メーカーや業界関係者からのヒアリング、各種文献などをもとに、YRIが独自に分析した。もともとの調査テーマは、スマートフォンと連携するサービスや機器全般で、この中からウェアラブル端末関連の調査項目を一部抜粋し、発表している。

 スマートフォンと外部機器の連携手段は、USBなどケーブル接続がこれまでの主流だった。しかし近年、Bluetooth、NFCといったワイヤレス接続が普及。Wi-Fiについても「Wi-Fi Direct」や「Miracast」など、単なるインターネット接続にとどまらない活用法が広まりつつある。

 スマートフォンとの連携を前提とした、各種ウェアラブル端末も増加傾向にある。いわゆるスマートウォッチや、メガネ型のスマートグラスはその代表格として知られるが、2013~2014年にかけては大手メーカーが相次いで参入するとみられる。

 スマートウォッチについては、体温、血圧、脈拍といった「バイタルデータ」を内蔵センサーで検知することも可能なことから、ヘルスケアサービスへの波及が期待される。すでに製品出荷も進んでおり、YRIの調査では2012年のメーカー出荷台数は全世界で95万台だったという。これが2013年には1000万台にまで伸張すると予測。2014年に3500万台、2016年には1億台を見込む。

 一方のスマートグラスは、現時点で販売元が限られており、装着時の見た目などで課題がある。また、ハードウェアとしての価格以上に、ビジネスモデルの構築や安全性の問題などから普及にも時間がかかると指摘する。メーカー集荷台数ベースの世界市場規模予測については、2012年で15万台、2013年で45万台だが、2015年に700万台へと大幅に増加。2016年に1000万台に達すると推計している。

(森田 秀一)