「ホロス2050未来会議」キャッチアップ便り
〈インターネット〉の次に来るもの――「第1章 ホロス2050とは?/BECOMING」
世界はもはや「1984」の世界に突入している!
2017年5月29日 06:00
2017年5月11日、第1回 ホロス2050未来会議「第1章 ホロス2050とは?/BECOMING」が、御茶ノ水デジタルハリウッド大学駿河台キャンパスで開催された。
「ホロス(Holos)」とは、昨年翻訳が出版され話題になった『〈インターネット〉の次に来るもの』(NHK出版)の著者ケヴィン・ケリーが提唱している、将来登場する「世界的規模のインタラクティブな超生命体」のことだ。彼はテクノロジーによって全世界の人々がリンクし、人工知能やセンサーとつながることでホロスを形成すると述べている。
ゲストスピーカーには映画監督の押井守氏が登場。テクノロジーと人間との未来について熱く自論を展開し、会場を大いに沸かせた。
主な流れは以下の通りだ。
- 12のキーワードを手掛かりに考える未来
→服部桂氏が語る「ケヴィン・ケリー」。「将来はTEDのようにしていきたい」- 幸福な未来という仮定は人間を不幸にする
→押井守氏「高度化、複雑化が必ずしも幸福に結びつくとは限らない」- 今を疑うことが未来を考えることに繋がる
→「WIRED」編集長が語る「未来」の考え方- パネルディスカッション 『1984』のような監視社会が現出しつつある
→押井守氏「ありえたかもしれない現在を考えることが、未来を考えること」