Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

IP技術とビジネス利用をテーマにした「Global IP Business Exchange 2004」


 東京国際フォーラム(東京・有楽町)では11月16日~18日にかけて、IP技術とビジネスの交流をコンセプトとしたイベント「Global IP Business Exchange 2004」が開催されている。会場ではIPv6を中心とした次世代IP技術に関する製品・サービスの展示会のほか、講演やカンファレンスが行なわれている。


今後のビジネスではコンテンツの権利問題のクリアが課題に

慶應義塾大学環境情報学部の村井純教授
 16日の午前中には、慶應義塾大学環境情報学部の村井純教授により「インターネット:新しい使命と展開」と題した基調講演が行なわれた。講演では、最近のトピックとしてIPv6の普及動向や、日米間を結んだ10Gbpsネットワークの実験などを紹介。また、日本ではブロードバンドが普及した結果、IP電話や動画配信といったリアルタイム性が要求されるサービスもインターネットで展開できる環境が整ってきているとした。

 また、こうしたリアルタイム性がインターネットで実現できたのは、IP電話や動画を配信したいという観点からだけでなく、ネットワークゲームのように高速性が要求されるアプリケーションを利用するユーザーが増えたことにより、ISP側がインフラを整備していったことも大きいとして、同じネットワークを様々なアプリケーションが共有するインターネットの特性を示しているとした。

 一方で、現在課題となっているのが著作権などのコンテンツの権利問題だとして、村井氏はNHKが1928年に初めてラジオで相撲中継を行なった際のエピソードを紹介。当時は相撲人気が下降気味で、ラジオ中継などすればさらに国技館の観客が減るという反対意見が相次ぐ中、当時の相撲協会理事長の決断でラジオ中継を実施。結果として、ラジオ中継により相撲人気は復活し、国技館の升席も満員になったという。

 村井氏は、「相撲のエピソードがそうであったように、すべてのコンテンツは自由に使えるようにするべきだとは言いませんが」と断ったうえで、「コンテンツの権利問題については、何を守り、何を自由に使ってもいいとするのかを考えていくべきではないか」と語った。


ネットワーク家電がもたらす新たなビジネスチャンス

パナソニックコミュニケーションズの水谷幹男副社長

NTTコミュニケーションズの飯塚久夫常務取締役
 基調講演の後に行なわれたカンファレンスでは、IPv6のビジネス利用をテーマにした村井氏と企業代表者による対談と、村井氏が会長を務めるIPv6普及・高度化推進協議会が開催した「IPv6アプリコンテスト2004」の受賞作品の発表が行なわれた。

 カンファレンスに参加したパナソニックコミュニケーションズの水谷幹男副社長は、すでに製品化しているIPv6対応のネットワークカメラなど、同社のIPv6への取り組みを紹介。機器メーカーとしては、現状のIPv4によるインターネットではNATが最大の課題となっており、IPv6のメリットはアドレスの多さだけでなく、グローバルアドレスにより直接ネットワークに接続できる点も大きいとした。

 また、NTTコミュニケーションズの飯塚久夫常務取締役は、プロバイダーとして早い段階からIPv6による接続サービスを提供してきたことを紹介し、「現状ではまだIPv6で利益が出せる状況ではない」として、今後はどのようにしてユーザーにIPv6を使ってもらうかが課題であるとした。そのために、ネットワーク家電で利用可能なプロトコル「m2m-x」の開発や、ネットワーク家電の共通プラットフォームの策定を目指す「UPOF」をプロバイダーや家電メーカー各社と共同で設立するなどの活動を行なっており、「いずれはネットワーク家電がもたらす新たなビジネスチャンスがあるだろう」(飯塚氏)という考えのもとに、IPv6を推進しているという同社の現状を紹介した。


高品位の音声を中継する「ネットワークオーディオアダプター」がグランプリに

グランプリを受賞した「ネットワークオーディオアダプター」
 IPv6アプリコンテスト2004は、IPv6を中心とした次世代ネットワーク社会を念頭において、顕在化していないアイディア、ニーズの発掘を目的として開催されたコンテストで、5月から10月にかけて「アイディア部門」「インプリメンテーション部門」「広告部門」の3部門の募集と審査が行なわれた。

 全部門の中から選ばれるグランプリには、TOA株式会社が開発した「ネットワークオーディオアダプター」が選出。同製品は高品位な音声をリアルタイムに伝送する装置で、ネットワークに接続された機器同士が直接通信を行なうことで音声を中継するため、IPv6による固定のグローバルアドレスを利用するメリットが大きいといった点が評価された。

 各部門では、アイディア部門では同時通訳システムの音声をマルチキャスト配信する「IPv6無線LANラジオ・マルチユースシステム」、インプリメンテーション部門の企業枠では前述の「ネットワークオーディオアダプター」、インプリメンテーション部門の一般枠では「SIPv6 Analyzer」、広告部門では「Panasonic.biz IPv6サイト」がそれぞれ最優秀賞を受賞した。


関連情報

URL
  Global IP Business Exchange 2004
  http://www.ip-bizex.jp/


( 三柳英樹 )
2004/11/16 19:42

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.