Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

JAXA、高速インターネット通信衛星や技術試験用ポータブル端末


 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、東京・品川プリンスホテルで宇宙の利用を考えるシンポジウム「見上げる宇宙から使う宇宙へ2004」を開催した。会場では高速インターネットを実現する通信衛星の模型や、技術試験用のポータブル端末が展示されていた。

 展示されていた通信衛星の模型は、高速インターネット衛星「Wideband InterNetworking engineering test and Demonstration Satellite(WINDS)」と、技術試験衛星VIII型「Engineering Test Satellite - VIII(ETS-VIII)」との2台。WINDSは、Ka帯を利用して地上と衛星との間で通信が可能な試験衛星。衛星から地上へは最大155Mbps、地上から衛星までは1.5Mbpsの伝送速度を実現できる。また、直径5mクラスの地上局を設置することで、最大1.2Gbpsのデータ通信も可能だとしている。アクティブフェーズドアレイアンテナを装備し、日本だけでなく東南アジアも通信範囲。8入力8出力のマルチポートアンプを搭載し、送信ビームの出力を天候に合わせて調整できるという。


WINDS 地上へは最大155Mbpsで伝送できる

ETS-VIII。巨大なアンテナが特徴的
 ETS-VIIIは、全長40m、全幅40mで静止軌道上の質量が3トンクラスになる大型衛星で、正六角形のアンテナ14台を昆虫の複眼状に集合させたテニスコート大(19×17m)の巨大アンテナを2基搭載している。同じく展示されていた技術試験用ポータブル端末と通信試験を行なうため目的で開発された。2.6~2.5GHz帯のいわゆるSバンドと呼ばれる周波数帯を利用して、端末と衛星間で最大1.5Mbpsの伝送速度を達成できるという。また、原子時計と時刻比較装置を搭載しており、GPSと組み合わせて衛星測位システムの基盤技術を習得するという。

 なお、ポータブル端末の大きさは28.5×37.4×12.5cm(幅×奥行き×高さ)。重さは約8.5kg。AC100Vで駆動する。変調方式はπ/4シフトQPSK。会場スタッフによると、「ロケットが無事打ち上がるかどうかにもよるが、ETS-VIIIが2006年、WINDSが2007年にそれぞれ打ち上げられる予定だ」という。


ポータブル端末にノートPCを搭載したところ 背面には送受信用のアンテナが埋め込まれている

関連情報

URL
  見上げる宇宙から使う宇宙へ2004
  http://www.jaxa.jp/spacebiz/enterprise/

関連記事
衛星ネットで50bpsから1.2Gbpsまでラインナップ~NASDAのi-Space実験(2003/09/05)
人工衛星を使ったFTTH並みの高速インターネット接続(2003/08/20)


( 鷹木 創 )
2004/12/16 16:21

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2004 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.