|
「NGN+S2007 Spring」の展示会場
|
次世代ネットワーク(NGN)とサービスに関するカンファレンス「NGN+S2007 Spring」が29日、東京の秋葉原コンベンションホールで開催された。通信事業者やサービスプロバイダーのNGNへの取り組みや標準化状況に関する講演、NGNに向けた製品・サービスの展示などが行なわれた。
● NGN上での映像配信サービス「IPTV」は標準化で普及を図る
|
NTTサイバーソリューション研究所の岸上順一所長
|
午前の講演では、NTTサイバーソリューション研究所所長の岸上順一氏が、NTTのIPTVサービスに向けた取り組みについて説明した。IPTVはその名の通りIP上でテレビのような映像サービスを提供しようというもので、現在ITU-Tの「IPTV Focus Group(IPTV FG)」で標準化作業が進められており、日本でも通信事業者やテレビ局などからなる「IPTVフォーラム」が発足している。
岸上氏はIPTVとNGNの関係について、「インターネット上の動画配信サービスは既に多くあるが、今後HD画質のコンテンツを流すとなると、QoS機能などを持つ管理されたIPネットワーク環境が必要となる。現在、議論が進んでいるIPTVではこうした管理されたIPネットワーク環境を前提としており、その中の1つにNGNがある」と説明。また、日本には世界一安いブロードバンド回線、薄型テレビ技術、地上デジタル放送など豊富なHDコンテンツが揃っており、IPTVの実現に最も近い環境にあるとした。
IPTV FGで進められている標準化作業では、アーキテクチャーと要求条件、ネットワークと制御、QoSと性能、端末と相互接続性、サービスセキュリティとコンテンツ保護、ミドルウェアとアプリケーションプラットフォームといったワーキンググループで作業を進めており、2006年7月からこれまでに4回の会合が行なわれ、10月に東京で行なわれる会合で大体の枠組が出てくるのではないかという見通しを述べた。
サービスモデルとしては、現状ではインターネットの映像サービスを普通のテレビで見る場合にはSTBが必要となるが、標準化によってSTBの機能がテレビに内蔵されるようになることを目指していると説明。また、IPマルチキャストを利用した地上デジタル放送の再送信といった話もあるが、IPTVがメディアとなるためには単に従来のテレビの再送信ではなく、メタデータやインタラクティブ性といった特徴を活かした新しいコンテンツが必要だと訴えた。
● Googleはエンタープライズ向けサービスを紹介
|
グーグルの村上憲郎社長
|
午後の講演では、米Google副社長で日本法人社長の村上憲郎氏が、Googleのエンタープライズ向けサービスを紹介した。
村上氏は「世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて利用できるようにする」というGoogleのミッションを紹介し、「Googleは情報を独占しようとしていると言われることもあるがそれは誤解であり、Googleの役割は情報とユーザーの橋渡しをすることにある」と説明。Googleではこのミッションに基づいてWebの検索だけでなく様々なサービスを展開しており、同様にエンタープライズ向けサービスも企業内の情報を整理してアクセス可能にするものだとした。
Googleではエンタープライズ向けサービスとして、企業内の検索アプライアンス製品「Google検索アプライアンス」「Google Mini」を提供している。イントラネット内に設置することで、社内のドキュメントをインデックス化して検索できるようにする、Googleの検索技術が投入された製品だ。村上氏は検索アプライアンスについて、社内の必要なドキュメントに容易にアクセスできるようになることで、生産性が向上するといったメリットのほか、現状では日本版SOX法の導入を控えて、まず社内にどのようなドキュメントがあるのかを確認するといった用途でも利用されているようだとした。
同じく企業向けのサービスとしては、「Gmail」などのアプリケーションを独自ドメインで利用可能にする「Google Apps for Your Domain」を紹介。GmailやGoogleカレンダーのようなネットワーク上のアプリケーションの利用が個人環境で進んでおり、こうした環境を企業にも提供するものだとした。
村上氏は、こうしたネットワーク上で提供されるアプリケーションを、インターネットを図版で雲(クラウド)で表すことが多いことから「クラウドコンピューティング」と呼んでいると説明。Googleでは今後もネットワーク上でサービスを提供していくクラウドコンピューティングの流れを進めていくが、「そのためには、ネットワークがしっかりと構築されていることを前提としてアプリケーションレイヤーの仕事がある。キャリアなどを含め、次世代のネットワークが構築されていくことに期待したい」と述べ、講演を締めくくった。
関連情報
■URL
NGN+S2007 Spring
http://www.ric.co.jp/expo/ngns2007s/
■関連記事
・ 通信事業者やメーカー、テレビ局が参加する「IPTVフォーラム」発足(2006/10/23)
・ Google、日本大学にGmailなど「Google Apps」を提供(2007/04/03)
( 三柳英樹 )
2007/05/29 19:24
- ページの先頭へ-
|