Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

初登場の「デジタルコンテンツパビリオン」、3D立体放送が人気


デジタルコンテンツパビリオン
 「CEATEC JAPAN 2007」では、デジタルコンテンツ産業に焦点を当てた「デジタルコンテンツパビリオン」が設置されている。同パビリオンは、日本のデジタルコンテンツ産業の活力と多様性、方向性をアピールし、ビジネス機会の拡大と産業の発展に貢献することが目的という。

 同パビリオンで来場者の注目をひときわ集めていたのは、ビックカメラ子会社の日本BS放送のブース。同社は、NHKアナログハイビジョン終了後の帯域を用いて、2007年12月からハイビジョン放送を開始する予定だ。チャンネル名称は「BS11デジタル」で、ハイビジョン放送のほか、専用の受信機とメガネを用いて3D立体映像を鑑賞できる番組も試験的に放送する。ブース内では、3D立体映像のデモが行なわれ、専用メガネを装着した来場者であふれかえっていた。

 3D立体放送の仕組みとしては、左右2台のカメラで同じ被写体を撮影した映像を1つのフレームに伝送することで、2つの映像が重なって見えるという。ただし、実際に自宅で視聴するには、2つの映像を信号処理する仕組みを内蔵した専用の受信機とメガネが必要となる。

 同社の説明員によれば、3D立体放送は、12月から1日10~15分程度の試験放送を開始するという。それまでに家電量販店の店頭でデモを行ない、3D立体放送の魅力を伝えていきたいとしている。なお、専用受信機の販売についても、試験放送までには対応するという。


日本BS放送のブースでは、3D立体放送でチアリーダーの演技を放映 コンテンツ・ポータルサイト運営協議会のブース

 このほか、デジタルコンテンツパビリオンに併設されている「デジタルコンテンツコラボスクエア」では、日本経団連や日本レコード協会、民放キー局などが参加するコンテンツ・ポータルサイト運営協議会が出展。同協議会は、国内の映画や音楽、ゲームなどのコンテンツ情報や権利者情報を検索できるポータルサイトを6月に公開しているが、ブース内でも同サイトを紹介していた。


関連情報

URL
  CEATEC JAPAN 2007
  http://www.ceatec.com/

関連記事
日本のコンテンツ情報を国内外に発信、ポータルサイト開設(2007/06/15)


( 増田 覚 )
2007/10/02 19:16

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.