Internet Watch logo
記事検索
イベントレポート
【 2009/06/12 】
ひろゆき氏&夏野氏が講演「日本のネットは決してダメじゃない」
[18:57]
携帯ゲーム機のような見た目のNGN対応回線品質測定器
[14:28]
ISAO、IPデータキャストを利用したサービスイメージを展示
[11:33]
【 2009/06/11 】
アナログ停波後の周波数帯域を利用したマルチメディアサービス
[18:50]
日テレが「ニュース検索API」などを紹介、国内の地上波放送局初
[18:36]
UQ Com田中社長、高速&オープン志向「UQ WiMAX」のメリット語る
[17:45]
主催者企画コーナーでは「ServersMan@iPhone」のデモも
[11:13]
国内初のデジタルサイネージ展示会、裸眼で見られる3D映像など
[11:12]
【 2009/06/10 】
CO2排出量が都内最多の地域、東大工学部のグリーンプロジェクト
[20:01]
IPv4アドレス枯渇で「Google マップ」が“虫食い”に!?
[19:29]
UQ Com、7月の有料サービス開始に向けて「UQ WiMAX」をアピール
[19:20]
「Interop Tokyo 2009」展示会が開幕、今年はひろゆき氏の講演も
[14:53]

曲げに強い光ファイバなど、NTTのアクセス系技術に関する展示


 10月24日と25日の2日間、NTTが主催する通信技術関連の展示会「つくばフォーラム2007」が茨城県つくば市で開催されている。展示会場では光ファイバの設置工事を迅速化するための技術など、アクセス系のネットワークに関する多数の展示が行なわれている。


折り曲げ可能な光ファイバコードに注目が集まる

 会場で最も注目を集めていたのは、折り曲げに強い光ファイバ「曲げフリー光ファイバコード」だ。NTTが開発したこの曲げフリー光ファイバコードは、中心となるコア部の周囲に穴(空孔)を設けることで、曲げ半径2mmを実現。従来の光ファイバコードと異なり、結んで束ねるといった扱いをしても通信が途切れない性能を確保している。

 会場では実際に、従来のケーブルと新しいケーブルを用いて、映像を伝送するデモを展示。従来のケーブルは曲げると映像が途切れてしまうが、新しいケーブルは折り曲げて結んでも映像が途切れず、曲げに対する強さをアピールしている。

 既に、首都圏や大阪などの一部地域では新しいケーブルの導入が開始されており、家庭内の配線として用いられている。コードの両端には光コネクタが付けられ、差し込むだけで配線が完了するなど、配線工事をより簡単にすることを目的としている。今後はさらに提供地域を拡大し、FTTHの導入工事にかかる時間を短縮することで、さらにFTTHの普及を促進していきたいとしている。


NTTの新しい光ファイバコード。折り曲げて結んでも通信が行なえるほど曲げに強い ファイバ内には空孔が設けられるなどの工夫が施されている

「自立型」公衆無線LANアクセスポイントなど無線関連の展示も

 光ファイバ以外には無線によるネットワーク技術も多く展示されており、会場には太陽電池を電源とする自立型の公衆無線LANアクセスポイントが設置され、来場者に対してアクセスサービスを提供している。

 会場に設置されたアクセスポイントは、電源ケーブルやLANケーブルなど外部に接続するケーブルの無い自立型となっており、上部に設置した太陽電池とバッテリーにより駆動し、無線LANの多段中継によるマルチホップによりインターネット接続を実現している。現地までケーブルを敷設することなくアクセスサービスの提供が可能となるため、イベント会場や災害時などの用途が考えられるとしている。

 また、FWAについても伝送速度を高速化した次期方式を展示。現在、NTTでは26GHz帯FWAを利用した「ワイヤレスIPアクセスシステム(WIPAS)」のサービスを提供している。WIPASは、光ファイバの敷設が困難な地域や建物などを対象としてサービスが行なわれているが、最大伝送速度は46Mbpsのため、地上デジタル放送などを再送信するには十分ではない。このため、変調方式の多値化などにより、伝送速度を最大150M~220Mbpsに引き上げる次期方式を開発した。

 次期方式では、QoS制御技術なども盛り込むことで、VoIPや映像の再配信にも対応。特に、地上デジタル放送の未整備エリアに対する再送信サービスでの適用を検討しており、こうした用途では他の方式に比べて次期FWAがコスト的に有利だとしている。


太陽電池で駆動する「自立型」無線LANアクセスポイント。外部にはマルチホップで接続 次期方式FWAの目標仕様

FTTHでBSデジタル放送のパススルー伝送を実現

FTTHを利用したケーブルテレビでBS放送のパススルー伝送を可能に
 サービス面では、光ファイバをさらに有効に活用するための技術として、BS放送のパススルー伝送を可能とする光映像配信技術の展示が行なわれていた。

 現在、スカパー!光などの映像を光ファイバで伝送するサービスは、伝送帯域がケーブルテレビと同様の770MHzまでに限られている。一方、BS放送では1,000MHzを超える周波数を利用しているためそのままでは再送信ができず、周波数を変換して再送信する仕組みが用いられている。このため、BS放送の再送信はSTBを通じて視聴する形となり、テレビ内蔵のBSチューナーなどは使用できないという問題があった。

 この問題について、FTTHを利用したケーブルテレビについては1,500MHzまで伝送帯域を拡張し、BS放送のパススルー伝送を可能とする答申が総務省の情報通信審議会から行なわれたことから、BSデジタル放送を光ファイバで再送信するシステムが参考展示された。具体的なサービス予定などは未定だが、伝送路に同軸ケーブルを用いた従来のケーブルテレビでは、BS放送のような高周波の伝送は減衰が大きくなるため困難だが、FTTHであれば容易にパススルー伝送が可能だとして、サービス面でもFTTHのメリットを訴求していきたいとしている。


関連情報

URL
  つくばフォーラム2007
  http://www.tsukuba-forum.jp/index_j.html

関連記事
光ファイバのない地域にもトリプルプレイを、26GHz帯の次期FWA(2007/02/09)
曲げ半径2mmの光ファイバ、「折り」「曲げ」だけでなく「結び」も自在(2005/11/08)


( 三柳英樹 )
2007/10/25 16:16

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.