SWDMを用いた100/40Gbpsの光Ethernet規格「100G-SWDM4-MSA」と「40G-SWDM4-MSA」(1/3)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • (1/3)
          • 次の画像

          • 記事へ

          これは40Gのものだが、100Gの図も全く同じだ。出典は"<a href="http://www.swdm.org/wp-content/uploads/2017/11/40G-SWDM4-MSA-Technical-Spec-1-0-1.pdf" class="strong bn" target="_blank">40G SWDM4 MSA Technical Specifications Rev 1.1</a>"

          これは40Gのものだが、100Gの図も全く同じだ。出典は"40G SWDM4 MSA Technical Specifications Rev 1.1"

          • (1/3)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事

          • 連載ネット新技術

            IEEE標準ではない光Ethernetの各規格、100G/400G/800Gですでに登場

            2020年11月17日

          • 連載ネット新技術

            最大100Mbpsながら伝送距離の異なる「100BASE-FX」「100BASE-SX」などの各規格

            2020年4月14日

          • 連載ネット新技術

            40Gbpsの「QSFP+」、50Gbpsの「QSFP56」、112Gbpsの「SFP-DD」「QSFP28」

            2020年8月4日

          • 連載ネット新技術

            「10倍高速」を実現するケーブル仕様とは?

            2017年10月17日

          • 連載ネット新技術

            ATMをベースにしたPON規格「ITU G.983.1」の仕様とは?

            2017年12月19日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.