水も電気も自給自足!トレーラーで移動する「居住ユニット」はまるで国際救助隊? CEATEC会場でリアル体験!(25/26)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (25/26)
          • 次の画像

          • 記事へ

          ガス、ガソリン、電気で3,000kmを無給油で走れるプリウスも開発。トレーラーを牽引したまま岩手→名古屋往復1,800kmを走破した(北良株式会社ホームページ<a href="https://www.hokuryo.biz/recruit/special.html" class="strong bn" target="_blank">医療と防災のヒトづくり×モノづくりプロジェクト</a>より)

          ガス、ガソリン、電気で3,000kmを無給油で走れるプリウスも開発。トレーラーを牽引したまま岩手→名古屋往復1,800kmを走破した(北良株式会社ホームページ医療と防災のヒトづくり×モノづくりプロジェクトより)

          • 前の画像

          • (25/26)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事
          • 「CEATEC 2022」まもなく開幕、10月1日にオンライン会場がオープン、18日からは幕張メッセでリアル開催も

            2022年9月30日

          • インタビュー

            CEATEC 2021 ONLINE、オンライン開催2年目の「進化」をエグゼクティブプロデューサーに聞く

            2021年7月29日

          • 「CEATEC 2022」、10月に幕張メッセとオンラインでの開催を発表

            2022年2月16日

          • 「CEATEC 2019」に「Society 5.0 TOWN」出現、2030年の“まち”で実現するサービスを見せる企画展示

            2019年7月29日

          • イベントレポートAMDシンポジウム2019

            5Gで変わる世界――Society 5.0のデジタルコンテンツとは?

            2019年9月14日

          • やじうまWatch

            もしもの災害の時に役立つ「防災ボトル」を紹介した警視庁のツイートに大きな反響

            2022年4月15日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • 広告掲載のご案内
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.