地図とデザイン
外国人向けの地図記号案18種、国土地理院が発表、パブコメ募集
2016年1月14日 06:00
連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」からの派生シリーズとして、地図の図式や表現、地図のグラフィックデザイン/UIデザイン、デジタルによる新たな地図デザインの可能性……等々、“地図とデザイン”をテーマにした記事を不定期掲載でお届けします。
国土地理院は6日、外国人向けの地図を作成するための標準として地図に記載する地名などの英語表記ルールおよび外国人に分かりやすい地図記号について検討した結果をまとめた報告書「外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書」を公開した。
この報告書は、国土地理院が2014年に設置した「外国人にわかりやすい地図表現検討会」によって検討されたもの。この報告書をもとに国土地理院は7日、外国人向け地図に使用する18種類の地図記号案や、地名などの英語表記基準などを公開し、意見募集(パブリックコメント)を開始した。
地図記号案は、外国人へのアンケート調査を実施した上で、看板などに使用されるピクトグラムとの整合性を考慮してまとめた。なお、アンケートは在日大使館職員(米国、オーストラリアなど14カ国)やJICA研修生、留学生(筑波大学と千葉大学)、日本語学校生、英会話学校講師、観光客(浅草寺周辺)などを対象に実施し、92の国・地域の1017人から回答を得た。
アンケートの際には、デザインを確認するための10mmサイズの記号とともに、実際に地図に表示される2~3mmサイズの記号も併記して、視認性も踏まえて回答を得た。
アンケートで支持されたデザインでは細部がつぶれてしまう場合などは、簡略化などを行った上で最終的な地図記号案を作成している。例えば「レストラン」の場合、アンケートで支持された案はフォークの櫛の本数が4本だったが、国土地理院案では櫛を3本に簡略化している。「寺院」の記号についても同様に、三重塔の各階の窓の数を3つから2つに減らした。
「教会」の記号については、アンケートで支持されたのは十字架のみの記号だったが、「墓地と混同される恐れがある」という委員からの指摘があり、国土地理院案では建物を合わせたデザインに変更している。
「観光案内所」については、アンケートで支持されたのは円の中にアルファベットの「i」が記載されたものだったが、この記号は無人の情報コーナーや案内板のピクトグラムとしてJIS規格になっており、混乱を避けるため、円の中に「?」マークを記載したものとした。
「郵便局」については、「〒」マークが外国人になじみのない記号で、凡例を見ても記憶しづらいため、手紙をイメージしたデザインのものにした。
「交番」については、警官バッジをイメージしたものと、警官のイメージにしたもので意見が分かれたが、国土地理院案では警官のイメージを採用しており、警官に帽子をかぶせたデザインにすることで、より分かりやすくしている。
このように、18の地図記号案のうち、多くの施設において2万5千分1地形図と異なる地図記号が採用された一方で、中には「神社」や「温泉」のように2万5千分1地形図と同じ地図記号となっているものもある。
このほかの地図記号については、以下の通り。
国土地理院はこれらの地図記号を、国土地理院が外国語版地図を作成する際の基本として適用するほか、関係機関や地方公共団体、民間地図会社などにも広く周知して、活用を促進する方針だ。パブリックコメントの締め切りは2月7日。
なお、国土地理院は、今回の「外国人にわかりやすい地図記号イメージ」は外国人向けの地図に使用するために検討したもので、中には従来の日本人向けの地図記号と異なるデザインのものがあるが、そのような従来の地図記号の変更を求めるものではない、と注意書きを添えている。