ニュース

「スマートブイ」で定置網のセンサーや映像を送信、KDDI総研とHOPEが実証実験

 一般社団法人東松島みらいとし機構(HOPE)と株式会社KDDI総合研究所は、各種センサーや通信機能を搭載する「スマートブイ」を用いた「スマート漁業」の実証実験を宮城県石巻湾漁場で12月上旬まで行う。総務省・身近なIoTプロジェクト「海洋ビッグデータを活用したスマート漁業モデル事業」のスマートブイ開発の一環として実施されるもので、定置網漁業の効率化を目指し、サケ漁を対象とした評価を行う。

 スマートブイには、カメラを搭載し、水中の映像をLTEで転送できる「スマートカメラブイ」と、気圧・水温・潮流・塩分濃度をセンサーで収集してLTEで転送する「スマートセンサブイ」の2種類があり、HOPE、KDDI総合研究所、大野電子開発株式会社が共同で設計・開発している。

 実証実験ではこれらを定置網付近に設置してデータを収集。また、「みやぎ水産NAVI」のウェブサイトより収集した石巻湾近辺の水温と市場単位の漁獲量、大友水産株式会社の漁業従事者による漁獲量についての予測値と実績値をデータベースに蓄積する。

 蓄積した情報は、PCやスマートフォン、タブレットから閲覧可能。センサーのデータと漁獲量を比較したり、水中の映像を再生できるという。

 KDDI総研では、スマートブイの運用状況を監視して、電池の持ちやセンサーの劣化、異常検知、通信の安定性などでの課題を検証する。

 ブイの設置箇所や設置台数については、実験結果に応じての変更も検討されている。また、実験データから、漁業者の出航計画策定、各種データの関係性予測、産地直送小売モデルなどの検証が行われる予定。