「さくらのVPS」の対応OSが5種・10バージョンに拡充、UbuntuやDebianなども
「さくらのVPS」OSインストール画面。5種・10バージョンから選択できるようになった |
さくらインターネット株式会社は8日、仮想専用サーバーサービス「さくらのVPS」の機能拡充を発表した。これまで「標準OS」としてCentOS 64ビット版を提供していたが、これに加えてCentOS 32ビット版、Ubuntu、FreeBSD、Debian、Fedoraの各32/64ビット版をユーザーが選択できるようになった。また、リモートコンソール機能「VNCコンソール」の正式版提供も同日付けで開始している。
「さくらのVPS」は初期費用無料、月額980円の低価格サービスとして9月1日に提供をスタート。Linuxカーネル仮想化技術「KVM(Kernel-based Virtual Machine)」を採用し、さまざまなOSを追加サポートすると予告していた。
今回の機能強化により、CentOS、Ubuntu、FreeBSD、Debian、Fedora各32/64ビット版の5種・10バージョンが「カスタムOS」として選択可能になった。実際のインストール作業は、ウェブブラウザーでアクセスする「VPSコントロールパネル」のOS再インストール画面から行う。
ウェブブラウザー上でOS再インストールが完了する「標準OS」とは異なり、「カスタムOS」はVNCコンソール上でOSのインストーラーが起動するため、一般的なOSインストールとほぼ同等の手順で作業できるという。パーティション指定も可能。
なお、カスタムOSでは、Fedoraでシリアルコンソールを利用する際にユーザー側でOS設定を変更しなければならないといった一部機能制限がある。また、FreeBSDでのシリアルコンソールについても、正常動作の保証対象外としている。
関連情報
(森田 秀一)
2010/10/8 16:44
-ページの先頭へ-