情報通信研究機構(NICT)は7日、2006年1月1日に「うるう秒」の調整を行なうと発表した。NICTでは日本の標準時の維持・通報を実施しており、うるう秒の調整は1999年1月1日以来、7年ぶりとなる。
現在、標準時は原子の振動を利用した原子時計をもとに定められているが、この時刻と地球の自転・公転に基づく時刻との間にずれが生じることがある。このため、原子時計に基づく時刻と天文時が0.9秒以上ずれないように、うるう秒として1秒挿入する調整が行なわれる。地球の回転についての国際観測を実施している国際地球回転事業(IERS)がこの調整を決定した。
日本では、2006年1月1日の午前8時59分59秒と9時00分00秒の間に、うるう秒として「8時59分60秒」を挿入する形で時刻を調整する。NICTでは、電波時計などが時刻合わせに利用する標準電波や、インターネットを利用して時刻合わせを行なうNTPサービスなどを提供しているが、これらのサービスでも「うるう秒」への対応が行なわれる。
関連情報
■URL
ニュースリリース
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h17/050907/050907.html
うるう秒に関するQ&A
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/leapsec-addendum.html
■関連記事
・ NICT、NTPを利用した時刻配信サービスを正式に開始(2005/02/04)
( 三柳英樹 )
2005/09/07 18:41
- ページの先頭へ-
|