米Googleの衛星地図ソフト「Google Earth」で2日、使用している衛星写真の一部データをアップデートしたことが発表された。東京のデータも更新された。
 
  最も大きなアップデートが行なわれたのは、これまでは大部分で解像度の粗い地図しか利用できなかった英国。今回、イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランドに及ぶ広い地域で解像度6インチ(約15センチ)の地図が利用できるようになった。
 
  そのほかの地域では、東京を含む16地域で解像度0.7メートルのDigital Globe社によるデータがアップグレードされた。なお、東京では一部地域で非常に古い解像度1フィート(約30センチ)のデータが使用されていたが、今回は撮影時期がより新しい解像度2フィート(約60センチ)のデータに置き換える変更もあわせて行なわれた。
 
  その他、米国内の6地域で画像データがアップデートされたほか、パキスタンで発生した地震の地域でDigital Globe社の画像を追加。また、ガラパゴス諸島の画像データも修正している。新しいデータはGoogle Earthを再起動すれば利用でき、特にアップデートなどの必要はない。
  関連情報
 
 
■URL 
  Google Earth掲示板に掲載された発表文(英文) 
  http://bbs.keyhole.com/ubb/showthreaded.php/Cat/0/Number/219154/Main/219154/#Post219154
 
 
■関連記事 
・ ハリケーン「カトリーナ」被害後の衛星画像をGoogle Mapsで公開(2005/09/05) 
・ Google、「Google Earth」にパキスタン地震被災地データを追加(2005/10/18) 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
 
2005/12/05 12:18
 
- ページの先頭へ-
 
 |