Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース

ヤフー、インターネットの未来を考える「Yahoo! JAPAN研究所」設立


 ヤフーは26日、インターネット技術の研究を行なう「Yahoo! JAPAN研究所」を4月1日に設立すると発表した。「インターネットの今後の予測」「基礎研究」「応用・商用研究」を軸に活動する。

 今回の研究所は、Yahoo! JAPANのサービス開始10周年記念事業として2006年3月に発表された「Yahoo!ラボ」を実現したもの。ヤフー内の一部門として設立し、所長には、ヤフーの井上雅博代表取締役社長が就任。最高技術顧問は、慶應義塾大学の村井純教授が務める。当初のスタッフは10人程度だという。


ヤフーの井上雅博代表取締役社長 慶應義塾大学の村井純教授

 Yahoo! JAPAN研究所では、今後、インターネットが利用者の生活に与える影響などについて調査・予測を行なうほか、情報検索や情報デザイン、自然言語処理などの基礎研究(2年以上)、他の機関と連携した応用研究(1~2年)、Yahoo! JAPANの各サービス部門と連携した商用研究(1~2年)に取り組む。

 ヤフー独自の研究以外にも、米Yahoo!の研究所「Yahoo! Research」との共同研究も行なう。Yahoo! Researchへは、技術交流を目的とした短・中期的な研究者派遣も予定する。また、研究成果をオープンにすることで、国内の産官学の各研究機関・組織と連携したコラボレーション型の研究も行なう予定だ。

 研究テーマは、研究所内やYahoo! JAPANの各サービス部門からの提案に加え、社外の企業・団体との共同テーマ設定も予定する。現在想定するテーマとしては、情報検索や自動翻訳で用いる自然言語処理、ユーザーのクリックログやクエリログを利用した情報検索技術、Webサイト利用者の行動分析とサイトデザイン、有害画像・動画を高速に自動判別するメディア処理など。


研究所の基本方針 研究所の位置づけ

研究分野の例 研究テーマの例

 井上雅博所長は、「Yahoo! JAPAN研究所という部門を作ることで、インターネット業界における競争力を高めたい。また、今後、インターネットが人々の生活に貢献していく方向性を探り、欧米の真似をするだけではなく、日本ならではの新しいサービスを自ら作っていきたい」と説明する。さらに、研究員も新たに募集する予定で、将来的には30~40人のスタッフを揃えるという。予算は初年度で数億円以内とした。

 村井純最高技術顧問は、「Yahoo! JAPANが始まって10年になるが、1997年頃にはインターネットのモデルは出来上がっていた。さらに、これまでの10年間で多くの経験を積んできたことにより、この先の10年を見通すことも可能になった」と説明する。また、「日本のインターネットに関する一番多くのノウハウやデータを蓄積しているのがヤフー。そこがインターネットの将来を研究するということで、大いに期待している」と語った。

 26日に開かれたYahoo! JAPAN研究所の発表会ではこのほか、評判情報抽出技術やオンラインクラスタリング技術、根本的なフィッシング詐欺防止技術など、これまでにヤフーが開発した技術をパネルで紹介するコーナーも設けられた。


評判情報抽出技術 オンラインクラスタリング技術 フィッシング詐欺防止技術

コンテント連動広告配信技術 パネル展示風景 インターネットに関する調査・研究活動

関連情報

URL
  Yahoo! JAPAN研究所
  http://docs.yahoo.co.jp/info/notice34.html

関連記事
ヤフーと産総研、パスワード相互認証プロトコルでフィッシング防止(2007/03/23)


( 野津 誠 )
2007/03/26 18:30

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2007 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.