米Googleは9日、「Gmail」と「Picasa Web Albums」で利用できる、有料のストレージ容量拡張サービスを開始した。6GBで年額20ドル、25GBで同75ドル、100GBで同250ドル、250GBで同500ドルの4つのプランを用意している。なお、決済はGoogle Checkoutで行なうようになっており、今のところ日本のユーザーは利用できない。
 
  現在、Gmailでは2.8GB、Picasa Web Albumsでは1GBの容量が無料で提供されている。これらはそれぞれのサービス専用であるため、一方で余っているからといってもう一方のサービスで使うことはできない。
 
  これに対して新たに提供を開始した有料ストレージは、複数のサービスで共有できるのが特徴。各サービスの無料容量をオーバーした分を、有料のストレージでまかなう仕組みだ。現在、有料ストレージに対応しているのはGmailとPicasa Web Albumsだけだが、「Google Docs & Spreadsheets」など他のサービスも対応していく予定だ。
 
  無料の容量のうち現在使っている容量については、Googleアカウントの「基本容量の使用状況」ページから確認することができ、さらに容量が必要な場合に有料ストレージの契約ページから申し込むことができるようになっている。
 
 
 | 
 
 | 
 
| 
「基本容量の使用状況」ページ
 | 
有料ストレージの購入画面
 | 
 
 
  関連情報
 
 
■URL 
  基本容量の使用状況(Googleアカウントによるログインが必要) 
  https://www.google.com/accounts/ManageStorage
 
  Google公式ブログの該当記事(英文) 
  http://googleblog.blogspot.com/2007/08/simple-way-to-get-more-storage.html
 
  有料ストレージに関するヘルプ(英文) 
  http://www.google.com/support/accounts/bin/topic.py?topic=11638
 
 
■関連記事 
・ Gmailで送受信可能なメールの最大容量が20MBに(2007/05/25) 
・ グーグル、オンラインアルバム「Picasa Web Albums」日本語版を公開(2006/12/07) 
 
 
( 永沢 茂 )
 
2007/08/10 19:06
 
- ページの先頭へ-
 
 |