Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース

中国の動画共有サイト「優酷網」の利用者が日本でも増加

中国の検索サイト「百度」は画像・動画検索などが人気

 ネットレイティングスは26日、「Nielsen Online」が提供するインターネット利用動向調査サービス「NetView」の2008年2月度のレポートを発表した。今回のレポートでは、中国系の検索サイト「百度(Baidu)」や、動画共有サイト「優酷網(Youku)」の利用者が日本でも徐々に増加していることを解説している。

 ネットレイティングスによると、百度全体の2月の利用者は71万3,000人で、1月の96万1,000人より減少しているが、1月は日本語版のスタートを報じたニュースによる訪問が一時的に増加したためで、訪問回数の多い本来の検索ユーザーは着実に増加しているという。

 百度の検索メニュー別利用者数を見ると、既存の検索サイトに比べ、画像と動画の利用比率が高いという。2月は、画像検索が29万2,000人(全訪問者に占める比率41%)、動画検索が15万人(同21%)だった。また、日本語版では提供されていないMP3検索も、中国語版から9万3,000人(同13%)が利用していた。


「百度」「優酷網」月間利用者数推移
 このほか、優酷網も2007年末から急速に利用者を増やし、2月の利用者は65万3,000人だった。「伸び率の勢いはYouTube やニコニコ動画の知名度が上がり、人気化した頃の状況に似た傾向」とのことだ。

 利用者特性を見ると、百度は利用者の76.9%が男性。男性の1人あたり平均利用ページビュー数も女性より多く、総ページビューベースでは男性の利用が97%を占めるという。一方、優酷網は、29歳以下の若年層が全体の58.8%を占める。これは、日本のアニメやドラマが数多くアップロードされていることが原因の1つだという。

 ネットレイティングス代表取締役社長兼ニールセン・オンラインチーフアナリストの萩原雅之氏は、「百度は今のところ画像、動画検索が注目されているが、知名度が上がりWeb検索の利用増加によって、寡占状態にある日本の検索市場においても存在感を増す可能性がある」と分析する。

 また、「百度の動画検索結果には、YouTube、Dailymotion、アメーバビジョンなどに加えて優酷網の動画ファイルも数多く表示されるため、こちらも知名度が高まってくるだろう」としている。「ただし、優酷網には著作権上問題のあるコンテンツが既存の動画共有サイトよりも多くアップされているため、コンテンツホルダーも対策を迫られるだろう」と指摘する。


利用者属性

関連情報

URL
  ニュースリリース
  http://www.netratings.co.jp/New_news/News03262008.htm

関連記事
中国の動画共有サイト「Youku.com」、視聴数が1日1億本を突破(2008/01/10)
百度の日本版「Baidu.jp」本格開始、ブログ検索など追加(2008/01/23)


( 野津 誠 )
2008/03/26 14:36

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.