はてなは、YouTubeの動画を自動再生するサービス「Rimo」の提供を8月末で終了する。実験サービス「はてラボ」のブログで21日に明らかにした。
「Rimo」は、YouTubeで公開されている動画の中から、アクセス数などに基づいた独自のアルゴリズムによって「人気がある」と判別した動画を自動再生するサービス。2007年2月に開始した。ユーザーが任意の動画を指定して、チャンネルを作成・共有することも可能。また、任天堂のゲーム機「Wii」向けのインターフェイスも用意している。
はてなによれば、「Rimo」は現在、「専任の開発担当者が不在のため、不具合修正や機能開発などを迅速に行うことが難しい状態」にあり、2008年1月29日からは「はてラボ」の1サービスに変更し、運用を行っていたという。
その後、YouTubeの動画を表示できない不具合が続いているほか、YouTubeの機能追加により当初「Rimo」が想定していた使い方が可能となったこと、また、手軽に動画を見られるサービスも増えてきたという昨今の状況を踏まえ、「Rimo」は提供当初の役割を果たしたと判断。2008年8月末日をもって提供を終了するに至ったとしている。
関連情報
■URL
Rimo
http://rimo.tv/
はてラボの日記:動画サービス「Rimo」終了予定について
http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080821/1219322426
■関連記事
・ はてな、シンプルな操作でYouTubeの人気動画を自動再生できる「Rimo」(2007/02/16)
・ 「Rimo」をデスクトップ上で視聴できるVista用ガジェット(2007/03/23)
( 野津 誠 )
2008/08/22 14:10
- ページの先頭へ-
|