ニュース

「Windows 10」正式版が提供開始、配信は順次、上級者向けにはインストールツールの提供も

 日本マイクロソフト株式会社は29日、最新OSとなる「Windows 10」を正式リリースした。アップグレードの配信を順次開始しており、Windows 10を搭載したPCやパッケージなどは今後登場の予定。ボリュームライセンスで提供される「Windows 10 Enterprise」「Windows 10 Education」は、8月1日に提供を開始する予定となっている。

 7月29日から提供を開始したのは、「Windows 10 Home」「Windows 10 Pro」の2つのエディション。当初は、早期テストプログラム「Windows Insider Program」の参加者向けに配信される。配信タイミングは全員一斉ではなく、順次配信が開始されるとしている。

 次に、Windows 8.1/7ユーザーのうち、Windows 10への無償アップグレード予約を行ったユーザーに対して、アップグレードが配信される。配信は、総合的な状況を慎重に見ながら順次行うため、最大で数週間かかる場合があるとしている。

「Windows 10を入手する」アプリの表示例

 Windows 10への無償アップグレード予約を行っていない場合は、Windows 10にはアップグレードされず、引き続き現在の環境のままで利用できる。Windows 8.1/7ユーザーの場合、2015年7月29日から1年間限定でWindows 10への無償アップグレードが行える。期間中であれば、Windows 8.1/7向けに配信された「Get Windows 10」アプリから、無償アップグレードの予約を行うことができる。

 予約を行ったPCに対しては、アップグレードに必要なファイルがバックグラウンドでダウンロードされ、ダウンロードが完了したタイミングで、アップグレードが可能である旨のデスクトップ通知が表示される。

Windows 10へのアップグレードの準備が整うと、デスクトップ通知が表示される(画像は表示例)

 デスクトップ通知を受け取ったユーザーは、すぐにアップグレードすることも、都合のよいタイミングでアプグレードが行われるようにスケジュールをセットすることも可能。ただし、特に7月29日からの最初の数週間は、状況を見ながらアップグレードを順次展開していくため、利用しているPCの互換性を含め準備の状況によっては、デスクトップ通知がしばらくは表示されない場合もあるとしている。

 Windows 8.1/7搭載のPCやタブレットがWindows 10にアップグレード可能かどうかや、ソフトウェア、周辺機器などのWindows 10対応状況については、マイクロソフトが「Windows 10互換性情報」のサイトでまとめているほか、各メーカーのサイトなどで確認してほしいとしている。

 また、互換性の有無に関係なく、すぐにWindows 10にアップグレードしてみたいユーザーに対しては、Windows 10のインストールメディアを作成するツールが公開されている。このツールを利用することで、Windows 8.1/7からのアップグレードや、Windows 10の新規インストール(Windowsのプロダクトキーが必要)が行える。ただし、この方法は自分で問題を解決できるPC上級者向けのもので、通常はデスクトップ通知を受け取った後、アップグレードを行う方法を推奨するとしている。

 Windows 10にアップグレードした後も、31日間はアップグレードする直前の環境に戻すことができる。ただし、Windows 10にアップグレード後に新しいユーザーアカウントの追加、リセットの実行、windows.old(以前のWindowsイメージファイル) が破損、削除されている場合は、復元機能が使用できなくなる。

Windows 10インストールメディア作成ツールの配布が開始された

(三柳 英樹)