アクセスランキングINTERNET Watchアクセスランキング[2015/11/2~2015/11/8](2015/11/9 11:13) 前週に閲覧数の多かったニュース記事を上位15位までレポートします。1(11/02)国内70以上のサイトに身代金要求ウイルスが仕掛けられる、FlashやJavaなどの脆弱性を突いて閲覧者のPCに感染2(11/04)「ヤフオク!」、落札者のYahoo!かんたん決済手数料無料化、出品者のシステム手数料は値上げ3(11/05)NTT東日本の「ひかり電話」用ルーター約6700台、違う番号に電話がかかる不具合4(11/06)NTT、2025年ごろに固定電話をPSTNからIP網に移行、電話機やメタルケーブルはそのままでユーザー負担少なく5(11/04)文化庁の審議会、「コミケ文化」守ることで合意、TPPで求められるのは著作権侵害の“一部”非親告罪化、海賊版行為に限定・二次創作は除外すべきとのスタンス6(11/04)「Firefox 42」公開、トラッキング保護付きプライベートブラウジング機能を正式搭載7(11/02)ドワンゴ、投稿されたイラストの閲覧数を予測するディープラーニング技術、2つの画像の“意味的な”中間を探る技術も8(11/06)KDDIの電子書籍ストア「LISMO Book Store」、来年4月末でサービス終了9(11/02)テイクアウトできない名店の味をデリバリーする「LINE WOW」、11月13日でサービス終了10(10/29)「ネット常識力」調査、日本は16カ国中で最下位11(11/06)日本のネット人口、55歳以上の占める割合が世界よりも大きいのが特徴、モバイルでは4割12(11/06)ヤフーとソニー不動産、自分の値付けでマンションを売買できる「おうちダイレクト」、個人間取引をサポート13(11/06)NICT、TCP互換で10Gbps環境に最適化した通信プロトコル「HpFP」開発、遅延・パケットロス環境下でも高速通信14(11/02)「Googleフォト」、写っている人物ごとに写真を自動分類する機能追加、年齢による顔の変化にも対応15(10/30)MicrosoftがAndroid向けランチャーアプリ提供開始、よく利用するアプリや人物、情報などを最適化したホーム画面を構築