| 
 
エッジは、CD-ROMドライブから起動できるOS「LindowsCD 日本語版」を11月28日から販売する。価格は3,980円。同社サイトでは、動作確認済みハードウェアを公開している。| 
 |  | 画面イメージ |  
 LindowsCD 日本語版は、ハードディスクにインストールしなくとも、CD-ROMドライブから直接起動が可能なLinuxベースのOS。プラグ&プレイに対応するほか、日本語入力環境「ATOK」を搭載しており、ベースとなった「LindowsOS 4.0 日本語版」に搭載された機能が利用できる。8月に発表されたが、発売が延期されていた。
 
 Webブラウザには、トランスウェアの提供する「Opera 7.21 for Linux」を搭載。広告が表示される無償のアド・スポンサーバージョンで、マルチ・ドキュメント・インターフェイス(MDI)やマウスジェスチャーなどWindows版同様の機能を搭載している。
 
 データの保存にはオンラインストレージサービス、メールはWebメールサービスを利用すれば、ハードディスクを使用しないで利用できる。また、不具合が発生しても、LindowsCDをCD-ROMドライブから取り出し、再起動してパソコンの状態を元に戻すことも可能だ。
 
 なお、同じく発売が延期されているLindowsCD 日本語版を利用したネットワーク専用端末「Lindows Webstation(仮称)」についても、近日発売予定だという。Lindows Webstationは、ハードディスクを搭載せずに低価格と省スペースを可能にした専用端末。オンラインストレージを利用し、本体にはデータを保存しないため、ウイルスやハードディスクのトラブルでデータが損なわれる危険も少ないとしている。
 関連情報
 
 ■URL
 製品情報
 http://lindows.livedoor.com/
 動作確認済みハードウェア
 http://ls.livedoor.com/compatible/
 
 ■関連記事
 ・ エッジ、インストール不要でCD-ROMで起動できる「LindowsCD」(2003/08/26)
 
 
 
 
( 鷹木 創 )
2003/11/05 19:15
 - ページの先頭へ- |