| インフォクラフトは、携帯電話からPCを遠隔操作できるシステム「Mobile Utility」(mutil)のベータ版を無償公開した。URL入力でアプリをダウンロードできる。
 
 mutilは、iアプリを利用して、通信を暗号化するSSH経由でPCを遠隔操作できるシステム。携帯電話で撮影した画像をPC側に送信したり、PC側のデータを携帯電話側でダウンロードできるほか、外出先からPCのメールを送信したり、サーバーのメンテナンスなどが携帯電話から行なえる。
 
 動作確認済みの携帯電話はNTTドコモのFOMA端末「N900iS」で、SSHサーバーが必要。遠隔操作するPCは、Linux(Kernel 2.4)、FreeBSD 4.10-RELEASEに対応する。携帯電話側にはSSHクライアントのiアプリ、遠隔操作するPCには補助プログラムをインストールする。
 
 遠隔操作はシェルで行なう形で、入力モードは携帯入力モード・直接入力モード・曖昧入力モードの3種類が用意される。携帯入力モードは、携帯電話の文字入力方法を利用したもの、直接入力モードは、2つのキーを組み合わせて記号などを入力できるもの。曖昧入力モードでは、T9のように、アルファベットが割り当てられている数字キーを入力してコマンドを検索する。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://mutil.jp/top/release.html
 システム概要
 http://mutil.jp/
 
 
 
 
( 津田啓夢 )
2005/05/09 19:20
 - ページの先頭へ-
 |