警察庁は16日、「インターネット安全・安心相談」システムの運用を開始した。インターネット上のトラブルに遭った際の基本的な対応策をWeb上で示してくれるほか、情報提供も受け付ける。
同システムの相談窓口ページにアクセスすると、「フィッシングに関する相談」「料金請求に関する相談」「インターネット・オークションに関する相談」などの選択肢が表示される。該当するカテゴリや相談内容を順に選択し、画面の指示に従って進んでいくと、被害に遭ったときの対応策や予防のためのアドバイスが表示される仕組みだ。キーワードやカテゴリから検索できる機能もある。
なお、このサイトは緊急の事案や被害届に関する相談には対応するものではない。緊急の場合は110番、具体的な被害相談は最寄りの警察署かサイバー犯罪相談窓口のサイトに連絡するかたちになる。また、寄せられた相談に対してメールや電話による個別回答も行なっていない。
関連情報
■URL
インターネット安全・安心相談
http://www.cybersafety.go.jp/
( 永沢 茂 )
2005/06/16 14:36
- ページの先頭へ-
|