| 
 
ドリコムは17日、ブログサービス「ドリコムブログ」にスパムフィルター機能を実装した。| 
 |  | スパムフィルター機能設定画面 |  
 今回実装されたスパムフィルター機能では、本文が「英語のみ」「ひらがな・カタカナを含まない」書き込みを禁止設定が可能になった。また、同一ユーザーから一定時間内(30秒~10分単位)の連続投稿や、特定のIPアドレスからの投稿、特定キワードを含んだ投稿を禁止する機能も用意。いずれも、コメントおよびトラックバックの双方で設定が有効になる。
 
 加えて、オプション設定としてトラックバックでスパムフィルターが有効化されていることの通知、禁止キーワードを含んだコメント投稿時に禁止されたキーワードの通知も設定する設定が可能。このほか、一定期間以上前(3日~1年)の記事にはコメント・トラックバックを受け付けない設定も行なえる。
 
 
|   |   |  
| オプション設定により、トラックバックURLにマウスオーバーした際にフィルタが有効であることを通知可能 | 同様に禁止キーワードを含んだコメント投稿時に、制限されたキーワードも通知できる |  関連情報
 
 ■URL
 「スパムフィルター機能」追加のお知らせ
 http://drecomblog.office.drecom.jp/support/archive/9
 ドリコムブログ
 http://blog.drecom.jp/
 関連記事:「コミュニケーションと情報発信がブログの魅力」ドリコムの内藤裕紀氏[Broadband Watch]
 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/blogrelay/9892.html
 
 
 
 
( 村松健至 )
2006/02/20 20:31
 - ページの先頭へ-
 |