Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース

周波数解析法で登録拒否率0%、DDSがUSBメモリ型指紋認証ユニット


 指紋認証ユニットなどを開発・販売するディー・ディー・エス(DDS)は、USBメモリ型の指紋認証ユニット「UBF-mini」を6月15日から出荷する。認証アルゴリズムに独自の「周波数解析法」を採用し、指紋の登録拒否率は0%を実現したという。SI事業者などの代理店を通じて販売し、価格は1台24,150円。このほか、管理ツールやログビューアなどを含めたラインセンス利用料(1~9ユーザーで年間12,600円~)が必要となる。


「周波数解析法」の採用で登録拒否率0%

UBF-mini

こちらは従来のUSBケーブル接続型指紋認証ユニット「UBF-blue」
 UBF-miniは、情報漏洩の防止などを目的とした、Windows XP/2000用の指紋認証ユニット。USBポートに差し込むことで、Windowsや業務システムなどへのログオン時に、指紋による個人認証が可能となる。また、約50MBのユーザー領域も搭載しており、リムーバブルストレージとしても利用できる。USB 1.1/2.0に対応し、USBバスパワーをサポート。大きさは26×12×68mm(幅×高さ×奥行き)、重さは24g。

 認証アルゴリズムとして採用した周波数解析法とは、名古屋工業大学大学院の梅崎太造教授が音声解析技術をヒントに考案し、DDSと共同で開発した方式だ。採取した指紋の画像そのものを用いるのではなく、指紋の凹凸を波形データに変換して照合する。他人受入率(FAR)は0.001%以下、本人拒否率(FRR)0.1%以下だという。

 DDSでは「現在主流のマニューシャ法では指紋の型や乾燥、手荒れなどによって指紋を登録できない人が1~3%程度存在する。しかし、周波数解析法では登録拒否率を限りなくゼロに近づけることに成功している。これまで導入してきた企業・自治体のエンドユーザー延べ10万人全員が問題なく登録できた」と“登録拒否率0%”をアピール。梅崎教授は「学会の発表当初はあまりに認識率が高すぎて信用できないと言われたこともあった。その後、セコムなどにも採用されている」などと語った。

 指紋の凹凸を非可逆の波形データに変換するため、万一登録データを盗まれたとしても、指紋画像そのものは流出する恐れがないのも特徴だ。指紋の読み取り部には、感熱式のスイープ型指紋センサーを採用しており、センサー部に指紋の痕跡が残る心配もないという。

 これまでDDSでは、USBケーブル接続型の指紋認証ユニット「UBF-blue」を販売していた。こちらは管理サーバーを用いて認証するタイプだが、USBメモリ型のUBF-miniでは指紋登録や照合を行なうアプリケーションを本体のメモリに内蔵している。また、ユーザーの指紋情報も内蔵メモリに保管されるため、個人の指紋情報をその本人が管理できる。


UBF-miniをPCに挿入させたところ 中央部の指紋センサーで認証する

あまりの認識率の高さに、「学会では発表当初、信用できないと言われたこともあった」と梅崎教授 指紋の凹凸を波形データに変換して照合する周波数解析法

認証アルゴリズムはThinkPadやウィルコム端末「WX310J」にも採用

 DDSでは今後、周波数解析法を搭載した認証ユニットによって、現在10.6%で業界2位のシェアをさらに拡大したい考え。出荷台数では2004年が19,700台、2005年が79,600台と増加しており、2006年の受注見込みでは前年比2倍となる16万台を予想している。

 このほか、組み込み向けにも提供しており、ThinkPadやウィルコムのPHS端末「WX310J」にもDDSの認証アルゴリズムなどが利用されている。なお、DDSによれば、認証アルゴリズムの精度は5段階で厳密さを設定できる。ウィルコムのWX310Jはそのうち最もシビアな精度に設定したという。

 今後の開発方針としては、指紋認証に注力しつつも、静脈認証や3次元の顔画像による認証など新方式にも挑戦する。梅崎教授は「現在、非接触タイプの指紋認証システムを開発している。今後は、静脈認証と指紋認証を組み合わせたハイブリッドタイプなどの開発も進めていきたい」と意欲を見せた。


DDSは現在10.6%で業界2位のシェア 出荷台数では2004年が19,700台、2005年が79,600台と増加

関連情報

URL
  DDS
  http://www.dds.co.jp/
  関連記事:指紋認証機能を備えたストレート端末「WX310J」[ケータイWatch]
  http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/25799.html


( 鷹木 創 )
2006/04/20 16:05

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.