| 
 
  
 |  
| 
Windows Live Messenger
 |  
 
 米Microsoftは19日、MSN Messengerの後継版となるインスタントメッセンジャー(IM)ソフト「Windows Live Messenger」の正式版を発表した。20日から、日本語版も含めてダウンロード提供している。Windows XPに対応し、Internet Explorer 6 SP1以降がインストールされている必要がある。
 
  Windows Live Messengerは2005年12月からベータテストが行なわれてきた。当初は招待状をもらった人に対してのみダウンロードを許可する形式が採用されたが、この招待状がオークションサイトで売買されるなど、注目のソフトとなっていた。その後、2006年5月から、誰でも参加可能な公開ベータテストに移行していた。
 
  Windows Live Messengerの最も大きな新機能は、米国などでPCから一般電話へ通話できる機能だ。これは米電話会社大手のVerizonのWeb Callingサービスを利用しており、世界中の一般電話に格安で電話がかけられる(現時点では、日本ではこの機能は利用できない)。
 
  もう1つの大きな機能はファイル共有機能だ。共有したいファイルをドラッグ&ドロップするだけで、指定した友人たちとファイルを共有できる。そのほかにもコンタクトリストを友人たちと共有したり、Windows Live Mailなどのメールサービスとの連携を図ったWindows Live Contactsサービス、デザインが見直されたユーザーインターフェイスなどが挙げられる。
 
  今回のWindows Live Messenger正式版の発表は、MicrosoftのWindows Live戦略にとっても重要な意味を持つ。これまでWindows Live関連サービスはすべてがベータ版として公開されていたが、Windows Live Messengerは初めての正式版となった。Microsoftは今後1年にわたって20以上の新しいWindows Live関連サービスを公開していくとしている。
 
  その中には、質問回答サービスの「Windows Live QnA」、米国内で提供されているセキュリティサービス「Windows Live OneCare」、日本語でも利用できるお気に入り管理サービスの「Windows Live Favorites」のほか、ソーシャルネットワーキングサイトやオークションに似た「Windows Live Expo」などが計画されている。
 
  これに関連してMicrosoftのWindows LiveおよびMSN担当コーポレートバイスプレジデントであるMartin Taylor氏は、同社が7月から始まる2007年度予算で62億ドルの研究開発費のうち11億ドルをWindows LiveとMSNに注ぎ込むことを明らかにした。これは同社がネット広告市場の拡大を睨んでWindows Liveにきわめて大きな期待をかけていることを意味している。
 
  それだけでなく、Microsoftの会長兼チーフソフトウェアアーキテクトであるBill Gates氏は先週、第一線を退くことを発表したばかりだ。その発表では、これまでWindows Live戦略を立案・推進してきたRay Ozzie氏が同社のチーフソフトウェアアーキテクトに就任するという新人事が発表された。その直後にWindows Live製品で初めての正式版が発表されたことから、Windows Live Messengerの発表は“新生Microsoft”の船出となる発表と位置づけることもできそうだ。
  関連情報
 
 
■URL 
  ニュースリリース 
  http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2728
 
  Martin Taylor氏へのQ&A(英文) 
  http://www.microsoft.com/presspass/features/2006/jun06/06-19windowslivemessenger.mspx
 
  Windows Live Messenger公式ブログの該当記事(英文) 
  http://messengersays.spaces.msn.com/blog/cns!5B410F7FD930829E!17656.entry
 
 
■関連記事 
・ IM機能を大幅に向上させた「Windows Live Messenger」のベータテスト開始(2005/12/14) 
・ 「Windows Live Messenger」ベータ版の招待状がeBayに出品される(2005/12/22) 
・ 次期IMソフト「Windows Live Messenger」の公開ベータテスト開始(2006/05/09) 
 
 
( 青木大我 taiga@scientist.com )
 
2006/06/20 13:35
 
- ページの先頭へ-
 
 |