|
ブログかSNSが購買に与えた影響
|
日経リサーチは22日、ブログおよびSNSが商品の購買行動に与える影響について調査結果を発表した。購買に影響を与えているのは、SNSよりブログが多いことがわかった。
調査は、日経リサーチアクセスパネル(モニター)である16歳から69歳までの男女に対し、2006年11月30日から12月5日にかけて実施した。有効回収サンプル数は5,128サンプル。
調査結果によると、ブログやSNSを読んで商品を購買した経験では、ブログ利用者(開設者・閲読者)の40.8%が「影響を受けた」と回答した。一方、SNSは13.9%にとどまり、両メディアの影響力に大きな差が表われた。
影響を受けた商品ジャンルでは、ブログの場合、「書籍」27.5%が最も多く、以下は「パソコン・周辺機器」22.5%、「家電製品」21.4%、「食品」21.0%などが続く。SNSの場合「書籍」34.0%、「CD/DVD」27.1%、「食品」23.9%などが多かった。
また、ブログやSNSからの情報は、購買のどのタイミングで影響を受けたかを尋ねたところ、「商品やサービスに興味を持った」(ブログ48.7%、SNS51.6%)が最も多く、次いで「購入するきっかけとなった」(ブログ48.4%、SNS46.3%)だった。両メディアとも、購買により近いタイミングで消費者の判断に関与していることがわかる。さらに、「その情報で購入を決めた」のはブログ利用者で22.7%、SNSユーザーで27.7%だった。
|
|
影響を受けた商品ジャンル
|
ブログやSNSから受けた影響のタイミング
|
関連情報
■URL
CGMにおける購買行動への影響 調査結果
https://datasignal.nikkei-r.co.jp/modules/smartsection/item.php?itemid=42
■関連記事
・ CGM利用者の7割近くは商品を推薦する記事を掲載、5割は購入を検討(2006/12/26)
( 野津 誠 )
2007/01/22 16:35
- ページの先頭へ-
|