| 
 
情報処理推進機構(IPA)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は25日、脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」を公開した。また、従来より提供している脆弱性情報サイト「JVN」もリニューアルした。| 
 |  | 脆弱性対策情報データベース「JVN iPedia」 |  
 JVN iPediaでは、脆弱性の届出制度「情報セキュリティ早期警戒パートナーシップ」で取り扱われた脆弱性や、国内で利用されているソフトウェアなどの脆弱性について、概要や対策情報を収集・蓄積している。1998年以降に発見された脆弱性をカバーしており、公開時点で約3,500件の情報を蓄積。キーワードや製品、日付、CVSSの深刻度などから検索できる。新着情報や年別情報のRSSも提供する。
 
 JVNは、名称を「JP Vendor Status Notes」から「Japan Vulnerability Notes」へ変更。従来はベンダーとの調整を行なった日本、米国、英国の機関別に掲載していた情報を掲載順にまとめて一覧できるようにした。また、調整機関から発表されたかどうかにかかわらず緊急と判断した脆弱性についても、緊急の旨を明示して掲載する。さらに、ベンダーから提供される対策情報などに加えて、IPAとJPCERT/CCが独自に検討した回避策や想定される影響も掲載していくとしている。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20070425_NewJVN_iPedia.html
 JVN iPedia
 http://jvndb.jvn.jp/
 Japan Vulnerability Notes
 http://jvn.jp/
 
 ■関連記事
 ・ IPAとJPCERT/CC、脆弱性関連情報取り扱い説明会を開催(2004/07/21)
 ・ IPA、2007年第1四半期の脆弱性届出状況を公表(2007/04/19)
 ・ オープンソースソフトのベンチマークや導入事例をDB化、IPAが公開(2006/05/15)
 
 
 
 
( 永沢 茂 )
2007/04/25 17:29
 - ページの先頭へ-
 |