| 
 
米Adobe Systemsは11日、アプリケーション実行環境「AIR(Adobe Integrated Runtime)」のベータ版をリリースした。Windows版とMac OS X版が公開されており、Adobeのサイトから無料でダウンロードできる。| 
 |  | AIRのサンプルアプリケーション「MapCache」。Yahoo! Mapsを利用したアプリケーション |  
 AIRは、これまで開発コードネーム「Apollo」と呼ばれていたアプリケーション実行環境。HTML(CSS)やAjax、FlashなどのWebアプリケーションで用いられている技術を利用し、複数のOS上で動作する共通のアプリケーション環境を提供する。AdobeのサイトではAIRのサンプルアプリケーションとして、RSSリーダーやYahoo! Mapsを利用した地図アプリケーションなどが公開されている。
 
 AIRのアプリケーションを動作させるランタイムと、AIRのアプリケーションを作成するための開発環境が公開されており、いずれも無料で利用できる。公開されているのは現在英語版のみで、対応OSはWindowsおよびMac OS Xとなっているが、今後他の言語版やLinuxへの対応を予定している。
 
 また、11日にはWebアプリケーション開発フレームワーク「Flex 3」のベータ版も公開された。Flex 3はオープンソースとして無償で公開され、FlexとAIRを組み合わせることでWebブラウザでもデスクトップでも動作するアプリケーションを開発できる。
 
 AdobeではAIRの発表に合わせて、アプリケーション開発コンテスト「Adobe AIR Developer Derby」などを開催する。
 関連情報
 
 ■URL
 Adobe Integrated Runtime(AIR)
 http://www.adobe.com/go/air
 ニュースリリース(英文)
 http://www.adobe.com/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200706/061107AIRBeta.html
 
 ■関連記事
 ・ アドビのアプリケーション実行環境「Apollo」は2007年後半登場(2007/01/17)
 
 
 
 
( 三柳英樹 )
2007/06/11 18:23
 - ページの先頭へ-
 |