| 
 
グーグルは8日、動画共有サイト「YouTube」において、京都大学とコンテンツパートナーシップを結び、「YouTube 京都大学オープンコースウエア」を開設したと発表した。| 
 |  | YouTube 京都大学オープンコースウエアの一部 |  
 京都大学では、2005年から公式サイトなどを通じ、「オープンコースウエア」としてWeb上で授業を公開している。今回から、YouTubeでも公開されることになった。YouTubeのコンテンツパートナーは、一般ユーザーにある動画の10分尺制限がないため、授業は必要な長さで配信できる。
 
 8日に公開された199件の動画の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説するものや、臓器移植の手術の模様を医学部教授が解説するものをはじめ、ITビジネスや情報処理関連の講義、地震のシュミレーション、学生の映像作品など、さまざまな動画を公開している。
 
 なお、グーグルによれば、「YouTubeで日本の国公立大学が授業を公開するのは初めて」だという。
 関連情報
 
 ■URL
 YouTube 京都大学オープンコースウエア
 http://jp.youtube.com/KyoDaiOcw
 
 ■関連記事
 ・ YouTube、著名人との動画コミュニケーション企画。第1弾はストーンズ(2008/04/04)
 
 
 
 
( 野津 誠 )
2008/04/09 12:56
 - ページの先頭へ-
 |