Wikimedia Foundationは25日、フリーのオンライン百科事典「Wikipedia」の日本語版に収録している項目数が、50万項目に到達したと発表した。
 
  50万項目目を達成したと思われる25日12時36分に投稿された項目は、仕様上確定が困難としているが、「南阿蘇鉄道MT-2000形気動車」「ウエストバージニアの水運」「国際チャレンジデー」「フランク・ラザフォード」のいずれかだという。
 
  2001年5月の日本語版発足より、約7年1カ月での到達となる。また、1万項目が増えるのにかかった平均日数では、20万から45万項目までは20日台だったが、45万から50万項目までは36.4日かかったとしている。
 
  264言語で提供されているWikipediaのうち、最も項目数が多いのが英語版で、100万項目を突破したことが3月1日付けで発表されている。以下、ドイツ語、フランス語、ポーランド語に次いで、日本語版は5番目の規模となっている。
  関連情報
 
 
■URL 
  ニュースリリース 
  http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:500k-ja
 
 
■関連記事 
・ Wikipedia日本語版、20万項目を突破(2006/04/10) 
 
 
( 増田 覚 )
 
2008/06/27 13:05
 
- ページの先頭へ-
 
 |