| 
 
総務省は29日、国内におけるインターネットのトラフィック総量を集計・試算した結果を公表した。2008年5月時点の試算によれば、ブロードバンド契約者(FTTH/DSL)のダウンロードトラフィック総量は平均約880Gbpsとなり、1年間で約21.9%増加した。| 
 |  | 国内インターネットトラフィックの推移(総務省の資料より) |  
 トラフィック総量の集計は、ISP6社(IIJ、NTTコミュニケーションズ、ケイ・オプティコム、KDDI、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム)や国内主要IXなどのデータを基に推定したもの。ISP6社のブロードバンド契約者のダウンロードトラフィック総量が374.7Gbps、6社のシェアが42.6%であることから、国内のブロードバンド契約者のダウンロードトラフィック総量を879.6Gbpsと試算した。
 
 ブロードバンドサービスの契約者数をもとに計算された、1ユーザーあたりのダウンロードトラフィック量は平均30.3kbpsとなり、1年間で約13.1%増加。また、トラフィックの傾向としては、国外からISPに流入するトラフィックの急増傾向が続いており、ISP6社の数値では1年間で約31.1%増加した。
 関連情報
 
 ■URL
 ニュースリリース
 http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080829_9.html
 
 ■関連記事
 ・ 国内ブロードバンド利用者のトラフィック総量は812.9Gbps、総務省試算(2008/02/21)
 
 
 
 
( 三柳英樹 )
2008/08/29 20:10
 - ページの先頭へ-
 |