| フェンリルは25日、Webブラウザのスタートページ「Sleipnir Start」を公開した。検索に特化しているのが特徴で、年内には同社が開発するブラウザ「Sleipnir」のスタートページとして搭載する予定。
 
 Sleipnir Startでは、GoogleのWeb検索用の検索窓に加えて、画像や動画、地図、商品情報などをダイレクトに検索するためのアイコンを設置。検索キーワード入力後にアイコンをクリックすると、それぞれのサービスの検索結果を表示できる。
 
 利用可能なアイコンは、GoogleやYahoo!の各種検索、2ちゃんねるのスレッド検索、窓の杜のソフトウェア検索のほか、Amazon.co.jp、YouTube、Wikipedia、価格.comの検索など。各アイコンは、設定画面からドラッグ&ドロップによる移動・追加・削除が可能。
 
 今後は、ユーザーのニーズが高い検索サイトのアイコンを追加する。年内には、現在のSleipnirのスタートページである「pota」に代わって搭載し、Sleipnirユーザーの利用率50%以上を目指すとしている。
 
 
|   |   |  
| Sleipnir Start | 各アイコンはドラッグ&ドロップで移動・追加・削除が可能 |  関連情報
 
 ■URL
 Sleipnir Start
 http://www.sleipnirstart.com/
 
 ■関連記事
 ・ 「Sleipnir」「Grani」でカスタマイズ可能な公式スタートページ開始(2007/04/02)
 
 
 
 
( 増田 覚 )
2008/09/25 15:50
 - ページの先頭へ-
 |